令和6年6月1日 土曜日 大分山荘にて:自宅蜜源樹の森:へ行きカラスザンショウの花芽を調べてみた。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/6/1 12:41

    カラスザンショウの花芽を確認しましたね。理想は8月に、少しずつ花がずれて咲いてくれる樹木を、探し出して大事にしたいですね。ハマセンダンはその後に咲くので植えていますね。

    昨年花が咲いた樹木ですね。新芽は1m以上になって居ますね。

    No.3冬越し群ですね。巣箱の右側のカラスザンショウにも初めて花芽が来ていますね。

    最初のより少し小さいのでなお好いですね。

    No.1自然入居群ですね。巣箱の右横のカラスザンショウにも花芽が来ていますね。初めてですね。苗を植えて2年と2か月ですね。

    小さいのでズレて来るので良いですね。

    このカラスザンショウは8月15日以降に昨年は咲きましたので、期待していますね。手前の樹木はニワウルシですね。

    分かりにくいですが、蕾が出来ていますね。

    是がニワウルシですね。被れないので庭に植えても好い漆ですね。

    花芽は無いと言うより、咲くなら1ヶ月以上前ですかね。

    今年は咲くのか?シマトネリコですね。2本ですね。

    シマトネリコはこんな感じですね。

    コメント

  • 2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...

  • onigawaraさん こんにちは。

    自宅蜜源樹の森 新芽が伸びたので一段と立派な森になりました。

    直ぐに本格的な森になりますね。

    みつばち達が喜んで飛び回る景色が目に浮かびます。

    私も何か植えようと思います。

    2024/6/1 14:55

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みのう連山の風さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ みんな3年目ですが、頑張っていますね。ハイ 植えて下さいね。今日は3km先の蜂置き場のクロガネモチの木にブンブンと凄い数の訪花でしたね。コメント有難う御座いました。

    2024/6/1 17:56

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんばんは^ ^

    緑が眩しいです(*≧∀≦*)

    ものすごく元気なカラスザンショですね!! 花芽が付いて嬉しいですね。

    やっぱり花が無い時の蜜源が有ると安心しますね。こちらは8月以降はヤブガラシと確認出来たヌルデが一本かな・・・

    お疲れ様でした。

    2024/6/1 23:13

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。緑が眩しいは嬉しいですね。カラスザンショウの良さは流蜜も多いので良いですね。次から次にミツバチが来ても流蜜が有りますからね。ヤブカラシとヌルデも大事ですね。コメント有難う御座いました。

    2024/6/2 06:49

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年6月1日 土曜日 大分山荘にて:自宅蜜源樹の森:へ行きカラスザンショウの花芽を調べてみた。