6/6:蜂友から「夏分蜂したみたいだよ~!」の連絡があって出動です(^^*)。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2024/6/6 21:18

    9時過ぎに蜂友から「蜂がわ~んわ~んと飛び交ってるよ~!」と連絡があっても、直ぐには行けません。30分ほどしてから現地に到着しました。

    母親群を交尾相手に分蜂後移設しておいたのが夏分蜂したんだろうな・・・、と思っていたら家主さんが見ていて、やはり母親群だったそうです。

    15mほど離れた桜の木に蜂球ができていました。

    高さ4mほど。高い所に蜂球を作るのは、「遠くの新天地へ旅立つ証」と解釈し、一人作業では危険が伴うので、捕獲を諦めました。(画像が悪く蜂球が見えなくて済みません。)

    それでも、遅咲きの金稜辺をこれでもかと並べて、無駄な抵抗を試みました。手持ちの待ち箱もなかったので、週末養蜂仕様巣箱です。

    畑の作業などを終えて、お昼過ぎに確認に行くと金稜辺につられて蜂球ができていました。

    しかし、住み慣れた重箱仕様が異なるのを嫌がっているのか、誘導入居を試みても移動してくれませんでした。色々と用事が重なっていたので、その場を離れました。

    巣門枠さえあれば巣箱は出来るので、突貫工事で作りますかね~。金稜辺にしがみついているのははぐれ蜂かも知れないし、本体は遠方に旅立って行ったのか悩む所ですね~(・・?)。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。入居していると良いですね。お疲れ様でした。

    2024/6/7 07:39

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん おはようございます。

    感じとして嫌がっていたので、底板と金稜辺の間に蜂球があると思われます。これから行って確認したいと思います。

    コメントをありがとうございます(^^*)。

    2024/6/7 08:18

  • ゴジラ

    長野県

    今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)

  • おはようございます。 立派な株のキンリョウヘンですねー 流石お手入れが行き届いています。 上手く入ってくれると良いですねー 我が家の孫はどこかえ行ってしまいました(笑)

    2024/6/9 05:09

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ゴジラさん おはようございます。

    お褒め頂き恐縮です。この鉢はそろそろ株分けしようと思っていますので、来年は養生中でしょうね~。

    待ち箱への入居を嫌がり、吸引器で入居を試みるものの時すでに遅しでした。空白の45分間に何が起こったのか分かりません。6/7日誌でドタバタがわかると思います。

    コメントをありがとうございます(^^*)。

    2024/6/9 05:47

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    6/6:蜂友から「夏分蜂したみたいだよ~!」の連絡があって出動です(^^*)。