ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
令和6年6月12日 水曜日 大分山荘蜂置き場にて:全群の目視確認を致しましたが、巣版を落としている群が居たので確認は必要

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:6/12 , 閲覧 70
[uploaded-video="15a61550285211efb14171d0a7aad523"]

蜜蜂の出入りが激しいので、全群目視確認を致しますね。週末からは梅雨に入りそうですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3796598520462294798.jpeg"]

No.1冬越し群ですね。フローハイブの掃除を始めたので中は増えて来ているとお思いますね。6段重箱にフローハイブを載せていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13501786701125775258.jpeg"]

中は6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5916918691305726759.jpeg"]

No.2冬越し群ですね。6月4日にフローハイブから3列だけ採蜜して居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2730165215270449184.jpeg"]

殆ど満杯ですね。右の一列が80%ですかね。8日で3,600gは貯めますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17644246511327907648.jpeg"]

中は巣門に蜂球が掛かっていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15704509048243755272.jpeg"]

No.3冬越し群ですね。フローハイブに数匹の蜂が上がって居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12975639838442746109.jpeg"]

中は6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9503371470985080881.jpeg"]

No.4冬越し群ですね。2年目で復活したイタヤカエデ群ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16451190600770038572.jpeg"]

中は5段目が少しと6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7446233572033380698.jpeg"]

No.5冬越し群ですね。底板が動かないのでビックリしましたね。2枚の巣版を削り落として居ましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16385420305491894852.jpeg"]

無理に引き出して居ますね。この後下の巣版が落ちて来ましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10577238344179928114.jpeg"]

底板にこの巣版が張り付いて居ましたね。ブンブンと蜂が来るようになったので、虫よけスプレーとブロアー・タッパーを準備して入れましたね。雄蓋も落ちて居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3430628700890906551.jpeg"]

中は6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/128/12801076937021623636.jpeg"]

No.6冬越し群ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16438913234279247547.jpeg"]

中は5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。簡単には復活しないですね。女王蜂の産卵能力の差が出て来ていますね。蜂はこの前より増えてはいますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14049961617197097785.jpeg"]

No.1自然入居群ですね。4月7日入居群ですね。66日目ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/089/8939537810506966592.jpeg"]

蜘蛛の巣が有りますね。今から撤去しますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3461654192814135661.jpeg"]

蜘蛛の巣を撤去しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7486496308537512734.jpeg"]

ミツバチの倍くらいの大きさの蜘蛛が居ましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10084389229027704564.jpeg"]

No.2強制捕獲群ですね。4月12日桜の木の蜂球ですね。61日目ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17130541360256302137.jpeg"]

中は3段目に降りて来ていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16233076980059151306.jpeg"]

いきなり山荘内にオオスズメバチが来たので窓に止まった瞬間に落としましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4881864440223052547.jpeg"]

No.3強制捕獲群ですね。4月16日アカメガシワ蜂球ですね。57日目ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13327031042555128825.jpeg"]

此れにも蜘蛛の巣が有りますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/128/12855900120008968331.jpeg"]

10時40分:蜘蛛の巣を撤去して来ました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10348000118782097901.jpeg"]

No.4強制捕獲群ですね。4月19日GM-2吸引器での捕獲ですね。54日目ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/156/15652976283064900914.jpeg"]

中は結構いい感じになって居ますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/132/13235794306407641671.jpeg"]

No.5自然入居群ですね。5月4日樫の木ハイブリッド巣箱入居群ですね。39日目ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18101670255871338606.jpeg"]

中は3段目に降りて来ていますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10052068478591810071.jpeg"]

No.6自然入居群ですね。5月13日桐ハイブリッド巣箱入居群ですね。30日目ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/028/2851667045304096617.jpeg"]

中は継箱が必要になって居ますね。次の金曜日に予定にしますね。

コメント0件

投稿中