ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
6/13:2ヶ所の元巣5群を内検しながら、継箱と無駄巣処理しました。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:6/13 , 閲覧 74

一日で元巣5群の作業は結構きついです。この時期は空調服が無いと無理ですね~。

KAINA1号群:去年夏分蜂して跡取り女王蜂が交尾に成就して継承した群です。今年の分蜂時期はチェックしていないので全く分かりません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12915781871304353622.jpeg"]

7段巣板からベロリンチョと巣板が伸びていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3312352640743693610.jpeg"]

手前2枚は貯蜜層、奥の2枚は子育て層にカスタマイズしたようです。巣落ち防止棒の無い重箱と有りの重箱2段を継箱しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/167/16753106781420650981.jpeg"]

最上段の巣板は一部干からびていますが、スムシ防御は十分ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17373983609493671973.jpeg"]

2段カットしておきました。

2号群:飼育群最強の8段重箱群なんです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14114781341330357956.jpeg"]

作業をしていると、オオスズメの女王蜂がやってきました。女王蜂は働き蜂と違って遠慮がちな狩りでしたね~。ホバリングしながらちびっ娘を品定めしていますが、動作が遅いので逃げられてしまいました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/124/12440507373296361526.jpeg"]

駆除する?そのまま?怖くて逃げる?それとも???・・・。

私はジッと見ているタイプです。貴方はどれでしょうかね?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3430469637580697029.jpeg"]

しばらくして作業開始。内検してアングリ・・・。これだけ増群増巣すると孫分蜂するでしょうね。。。

2段継箱2段カットしておきました。1ケ月後にチェックします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/092/9268565936185650834.jpeg"]

最上段の貯蜜もシンクロしていますね~。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/016/1609246552951829761.jpeg"]


TAAO蜂場:元巣3群、春分蜂5群の結婚式場にしていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12163752084943137228.jpeg"]

1号群:去年夏分蜂したので秋に継箱しただけです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11588765512186566967.jpeg"]

6段重箱群なので最上段のカットは1段。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/076/7652917754481117582.jpeg"]

巣板は分蜂後に再生されて子育て巣板が5枚。増群増巣していきますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9956574665987686914.jpeg"]

2段継箱しておきました。3段でも良かったな~。最上段重箱も貯蜜しつつありました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9999539596233521585.jpeg"]


2号群:これも6段重箱群です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/007/747723448000065506.jpeg"]

2段継箱して1段カットの予定でリフトアップしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/047/4701627609785677401.jpeg"]

跡取り女王蜂は元気で増群増巣しているようです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2332135927832178480.jpeg"]


3号群:7段重箱群ですが、ちょっと元気がありません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13984537454386173623.jpeg"]

分蜂時期が遅かったようです。蜂数は増加傾向です。しかも古い巣板3枚を削り取って新たな子育て巣板を作っていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/177/17727670427665252903.jpeg"]

古い雄蜂巣房に貯蜜が無い事を確認して、カッターナイフで削り取り重箱2段継箱しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15321021975984260150.jpeg"]

最上段の貯蜜はほとんどありません。部分的に干からびた巣板を除去しておきました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2167569458995476876.jpeg"]

取り敢えず、今日の作業で5群の元巣が継承できていた事で安心しました。

明日は元巣3群のチェックに行ってきます(^-^ )。

コメント2件

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:6/14

どじょっこさん、先日からの作業、一つとして同じものがないのですね。

わたしは、今春までは、自宅ですべて飼育していたのですが、飼育できる場所を増やし、4か所で行うことになりました。(最大3群でやりたいと思っています)

いろいろと参考にし、連載を楽しみにしています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:6/14

Karuizawa Basicさん こんにちは。

日本蜜蜂の飼育を試みた頃からの付き合いで、飼育場所ばかり多く25ヶ所程あります。気力・体力も限界なのでそろそろ減らそうと思っています。

5ヶ所位で3群ずつ、合計15群ほどが丁度いい感じだと思いますね~。それでも1/3は消滅するので、分蜂時期は元巣+15群位で過剰な群は嫁入りさせると良いでしょうね~。

コメントをありがとうございます(^-^ )。

投稿中