どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
投稿日:4/1 17:03
お昼過ぎに蜂友から「雄蜂が時騒ぎしています!」と連絡がありました。おそらく画像の群だと思います。
3/27に雄蓋40~50個が落ちていた群で、「そろそろ集合板を設置して、待ち箱ルアーを4/1には取り付けておきましょう。」と言っていたのですが、ドンピシャでした。分蜂開始はもう少し先で4/7~10の天候次第でしょうね~。
他の蜂友群(お弟子さん)も気になって確認に行きました。それぞれ準備万端のようです。
少し足を延ばして、中山間地の家主さん宅を訪問して見ました。ブロックの土台は積雪や寒風対策のため、黒マルチで覆っています。
1号群
黒マルチをめくって、ライトで照らして確認すると、雄蓋が10個ほど落ちていました。
2号群
こちらも同様に10個ほど落ちていました。1号群、2号群共に7段まで蜂数が増加していました。早ければ4/15の分蜂かも・・・。4/20には確実でしょうね~。
3号群は夏分蜂後に交尾ミスで消滅して、今は待ち箱状態です。ここに入居するのは望めないので、分蜂群を交換トレードする予定です。
急いで慌てつつ集合板を取り付けておきました。しかし、家主さんは隔週で不在なため、分蜂の確認は???ですね~。。。。
平坦地でも飼育群のまだ半分しか雄蓋が落ちていないのに、中山間地の飼育群が早く分蜂しそうです。
もう一ヶ所も確認してきましたが、デジカメの電池切れで画像を撮れませんでした。スマホの撮影は・・・、やめましたm(_ _)m。
平年なら2週間ほど遅いのに、今年は平坦部がずれているので、シッチャカメッチャかな分蜂パターンになるようです。皆さんの所も右往左往するような状況になりそうなので注意しましょう(^^ヽ)。
どじょっこさん おはようございます。
うれしいお知らせですね。このところ、寒暖差が大きく、ミツバチもどこで分蜂したらよいのか困っているでしょう。
来週(こちらの天気予報では)ぐらいから、暖かい日が続くようですので、どじょっこさんの予想通り、分蜂ラッシュ到来となるのではないでしょうか。
入居報告をお待ちしています。
17時間前
papycomさん おはようございます。
近年は3月末の分蜂開始だったので、4月にずれ込むと心穏やかではありません。気持ちは焦りますが、こればっかりはちびっ娘達にお任せです。
山陰でも3/28に鳥取で分蜂報告があるので、この一週間ほどで分蜂開始の日誌を期待してください。飼育群でなく、蜂友群の捕獲報告になるでしょうね・・・。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
16時間前
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...