投稿日:2018/12/16 10:41
ACJ38さん お疲れ様です。1.8歳男の孫が焼いても煮てもスープにしても喜んで食べるので、料理をするのが当たり前の完全主夫になっていますね。シイタケ侍ですね。初めて見ました見た感じでは柔らかくて美味しそうですね。菌興115は温度が下がらないと出来ないので、プロ向きではないらしいですが、値段が良いので作っている方もおられますね。何時も有難う御座います。
2018/12/16 14:31
たかちゃんマンゴーゴーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。干して焼いているのですね。新しいシイタケはどんな品種でも美味しいですね。
2018/12/17 06:10
小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。能登てまりと同じ品種ですので、去年と思いますが初セリで6個入りで17万円だったと思いましたので、検索しましたら出てきました。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20171219001.htm
2018/12/17 06:12
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。バター炒めは最高の味になると思われます。裕次郎と言う品種も打っていたのですが、全部流されてしまいまして、10本ほど土石流の中から出てきたのを洗ってたのに出てきたので特にうれしいですね。写真は菌興115 能登てまり115でも売りだしているみたいですね。
2018/12/17 06:16
hidesaさん 小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。椎茸は美味しいですので菌を打って1年待てば生えてきますので、皆さんもやってみて下さい。商売になると何事でも大変ですが、稼ぎに追いつく貧乏なしといいますので、楽しんで稼ぎにできれば良いと思いますね。原木は椎の木とかイッチガシの木なんかは良く生えますよ。
2018/12/18 06:29
hidesaさん 来年購入 了解しました。桜の木とかも生えますので誰か桜とかを切る人がいたら頂くと良いと思われます。桜はなめ茸が主体ですが。
2018/12/18 20:08
idone12000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか朝倉の方に来ていらしてたのですね。5年~10年では元通りにはならないですね。錐は8mmでしたか3年くらい打たないので忘れています。ナメクジは10cmくらいのが前は居ましたが、今年はまだ見ないですね。しかし食べられた後は有るので居ますね。キノコが蜂を助けるのが良く世界で話題になっていますが、シイタケとかでも良いなら自分の巣箱はシイタケの隣ですので効果があるかも知れないですね。キノコの名前が違いますが、原木はナラもクヌギも使用しますよ。ナラは最後まで腐れないので芯が残るので使用しない人がいます。クヌギは土に帰るというか全部最後には粉々になるようです。自分は有るものを使用する方です。自分はコマ菌ですが、5月の連休に何時も打つのですが、秋には少しだけ早いのは生えてきますね。秋に生えだして藤の花が咲くころまで出ると思います。小山さんの書いておられる形成菌は早く生えるみたいですね。自分の山荘にはコナラとナラの木とカシワの木を植えていますので、1本は切頃(Φ20cm)なので考えています。ナラ・コナラは冬に葉を落とすのでスキッとなるので植えています。クヌギとカシワは新芽を保護するために春の新芽が動き出すまでは、葉が着いて居るので少し汚く見えるので、庭には植えてないですがクヌギの肌は大好きです。
2018/12/19 07:56
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の友人がシイタケはプロですが、3000本くらい打ち込んでいますね。友人は立木のクヌギを購入して切っていましたのでバックホウとかも持っていますね。手間暇かけて金かけないですよ。頑張って下さい。
2018/12/19 11:56
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。冷蔵庫に保管して下さい。自分はコマ菌ですが、半年~1年冷蔵庫に入れていたのを使用したことも有りますが結構大丈夫ですよ。野菜室でも良いと思います。
2018/12/21 07:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん こんにちは
とても肉厚の椎茸のようですね。煮ても焼いても美味しいそうですね。
県内にも有名になってきた「しいたけ侍」なる物があります。それより肉厚のように見えますね。
2018/12/16 14:15
onigawaraさん こんばんは
原本椎茸 大好物です
ハウスで3時間ほど干して網焼きにしていつもいただいています。
りっぱな傘ですね!
2018/12/16 17:17
onigawaraさん、京都でも出始めました。
値段が良いのですか?。
2018/12/16 21:07
onigawaraさん、情報ありがとうございます。
一瞬だけどミツバチやめてしいたけ作ろうかと思いましたよ。
2018/12/17 23:36
シイタケ種菌にはオガ菌、コマ菌、形成菌がありそれぞれ長短所があると思いますが、私は近年形成菌を使用しています。
理由は、春に植菌すると秋には、シイタケが収穫できるからです。
2018/12/18 21:55
onigawaraさん こんばんは
肉厚の美味しそうな椎茸ですね、バター炒めで食べたいです。
2018/12/16 21:27
onigawaraさん おはようございます。
駄目だと思っていた原木から出てきてくれてうれしさもひとしおですね、それにしても 能登てまり 一度食べてみたいですね。
2018/12/17 08:41
onigawaraさん こんばんは
菌興115 待ちきれず注文して今日届きました。形成菌の460駒 46/1本で原木10本分です、早速グリーンセンターに原木を頼むと今伐採作業で乾燥させて3月からの販売との事、来春の楽しみと思い説明書を読んでいたら形成菌は購入後1週間以内を目途に使用せよと書いてありました。シマッタ 早まった事をしてしまいました。明日どうすればいいのか販売元に聞いてみます。
2018/12/20 21:46
onigawaraさん こんばんは
菌興115 調べてみました、通販で購入して来年の楽しみにします。
2018/12/18 17:37
onigawaraさん おはようございます、
早速冷蔵庫に入れておきます、ありがとうございました。
2018/12/21 08:21
onigawaraさん こんばんは 菌興115 寒くなってから出るのは良いですね。ナメクジの影響は少ないですかね、いままではにく丸(森290号)を打っていましたが来年は菌興115 を少し打ってみたいと思います。錐が8mmののようで、にく丸の9.2mmでは合わないようですね。どこか探せば8mmの錐はあったと思います。超肉厚は楽しみです。ちょっと前に大分自動車道を久しぶりに走ったのですが朝倉のあたり気にしながら、災害の様子を眺めましたが道路からは良く分かりませんでした。関東では原木はコナラが一般的ですが九州ではクヌギですかね。大分自動車道の途中ではクヌギを倒して葉枯らしをしてる所がありました。
2018/12/18 20:38
onigawaraさん
おはようございます!(^^)d
昨日から先程まで友達からの依頼があり、我が家の山から椎茸の原木100本程切り出して来ました。
クヌギですね。程好い太さのを選んでたら10本は切り倒しました。なるべく道路に近いのを切りましたから次回は大変です(笑)
椎茸栽培も大変だと良く分かりました( ≧∀≦)ノ
2018/12/19 10:44
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...