投稿日:2024/6/30 19:30
以前にも投稿しましたが、高速脱水機での離蜜は良いですねー。
数分でスカスカに成るまで蜜を採ってくれます。
欠点は掃除が厄介です。
でも 回転ドラムを外して掃除をすれば衛生的にも辛抱できるのでは無いでしょうか?
以前私も某社の高速脱水機を使っていました、そのままの状態で水洗いは難しいと思い
回転ドラムを外して洗浄し離蜜を行っていました。(今は自作の高速遠心分離機を使用)
ドラムを止めているナットを1回転緩めます。
治具をナットの頭とドラムの内側耳にかけます。
ドラムが変形しない範囲でモンキー、スッパナ等で締め上げます。
ナットの頭を金槌で叩きます。
2回ほど叩いて外れた反応が無かったら、ドラムを止めているナットの周りをカセットバーナで炙り再度叩きます。
ドラムを外した状況です、真ん中にあるのがモーターです、洗浄のさい絶対水はかけないでください。
2回目からはわりと簡単にドラムは取り外しができます。
ドラム外しに拵えた治具です。
蜂蜜が少しでも残っているとカビが発生します。
一生懸命働いた蜜蜂さんからの贈り物です美味しく頂きましょう。
雄山さん にたけんさん おはようございます。
治具に使っているL型アングルの長さはドラムの内径に近い方が良いですよ。
短いと締め上げた時ドラムが変形しやすいです。
>ナットの下に座金・・・・
私は外していません1回転弱緩めて治具をあてがっています。
緩めすぎるとハンマーで叩いた時ネジ山を痛めることが有るので注意してください。
>バーナーで熱する時はナット以外・・・・・
大正解です。
モーター軸がテーパーになっているので強く締め込んであれば外れにくいです。 ナットの周りをカセットトーチであぶり膨張させ 治具の頭をハンマーで叩いてください。 大きなハンマーで1,2回たたくと外れます。
ドラムの裏面です。
ケガ 火傷をしないように慎重に作業を行ってください。
あくまでも自己責任でお願いします。
何時もコメントありがとうございます。
2024/7/1 09:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...