投稿日:2024/7/28 21:55
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。カラスザンショウにヌルデが有る所は真夏でも巣版はドンドン伸びますので、継箱は必須ですね。継箱しないと巣版が伸びなくても蜂蜜を貯めてしまうので、産卵場所が無くなり働きバチがゆっくりと減っていきますからね。1~2段の空間はある様に自分はしていますね。お疲れ様でした。
2024/7/29 06:19
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
onigawaraさん、今日は。
成程、いつも有益なコメント有難う御座います。
蜂場、周辺はカラスザンショウ、ヌルデ、アカメガシワ、タラの宝庫です。
足元にも邪魔なほど生えてきます、最近はホオッテ置くとそのうち花も咲きますね。
今日は数日チョンがーでルンルンですが、これから2群ほどの継箱に出かけるところです。
また宜しくです、
ごめん下さい。
2024/7/29 11:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん こんにちは。
私、銚子を見直しました~٩(๑>∀<๑)۶
灯台と漁港とお醤油のイメージしか無かったのです(;^_^A
蜜源も豊富で、蜂さんも沢山居るんですね~( ゚∀゚)ウヒョー!!
千葉県の北部ですが、海の近くだし、寒さもそんなに強くないのですか?
兎に角、良い処ですね~(ღ˘⌣˘ღ)シミジミ~
2024/7/29 15:37
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
れりっしゅさん、今晩は。
蜜源豊富?蜂沢山?分かりませんけど、蜂場周辺、カラスザンショウ、アカメガシワ、タラ、ヌルデ、しばしば目に付きますね。カラス、アカメは湿潤でマイルドな気候に適しているかも。私の郷里山梨ではカラスザンショウ、アカメ柏は見ませんでした。
銚子で若い友人が居りましたが、最近知ったところでは、蜜蜂を始めるにあたって、蜜蜂蘭を100鉢も注文したそうです(artemis氏より)。旧交を改めようと考え家に伺ったところ2年ほど前に物故された由。
灯台漁港醤油の他に、100年近く続いた世界に冠たるJCS銚子無線局というのが有りまして、S.42年からH.8年まで居座って、ブレーカー落として御名御璽。100鉢の若い友人は若いとき止めて土建屋になりました熊本男児。
れりっしゅさん、Seadivingもやられるのですか、Fが来たので覗いて見ました。
今日は継箱とついでに一箱採蜜用に取りました、盛上げ巣、箱両方とも満杯でした。蜜でビチョビチョ。
ごめん下さい。
2024/7/29 21:22