投稿日:2024/7/31 20:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょっこさん、心が和みますね。
うちの方では9年前の秋に ツガイが訪れ、話題になって 私も観に行きました。
この時驚かされたのは、遠方からの人を含め十数名の追っ駆け隊(超望遠レンズ付きの複数台のカメラ機材を携えた 結構なシニア達)を引き連れていたこと。
コウノトリは 日中の休憩や羽繕いには、高い電柱の上で過ごします。人工物ですが 警戒のための全方位の視界が確保できる場所が優先なんですね。
薄暗くなった頃 行ってみると、残っていた追っ駆け隊員2人に訊いたところ、コウノトリがその場所で野営しそうだとわかると、車中泊できる場所や宿泊施設を探しに行き、翌朝また集まるそう。 「それで、コウノトリはどこへ?」と訊くと、『ほら、そこの電柱の上!』と言われて見上げると、頂点に仲良くうずくまっていました。⇒ 翌朝の朝食をそこで摂れそうなら、恐らく電柱を利用することが多いような気がしました。
尚、この時のメスは、足輪の記録から 京丹後市生まれで、同年は 香川県や滋賀県、岐阜県など各地で目撃されていたようです。
最近では、一昨年の5月に 割と近い代掻き後の田んぼで 2羽を目撃しました。
これらのコウノトリ達は、近くの渡良瀬遊水地に設置された人工営巣塔〔小山市&栃木市〕から来ていると考えられ、今後も運が良ければ毎年観られるかもしれません。
ちなみに 小山市の人工塔では 4月にヒナx3が孵化し、6月下旬に3羽とも無事に巣立ちしたそうです。(しばらくはここをベースにすると思います。)
どじょっこさん、どうです、人口塔を立てたくなったんじゃないですか?
2024/7/31 23:51
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...