おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/8/1 20:49
巣落ちの原因は必ずしも温度だけではないが、温度が大きく関係している事は疑う余地がない。
だれでもできる簡単な実験をしてみよう。
用意するもの
①温度計2本
②1m四方位の合板など太陽を遮る板を2枚
同時刻に2か所で測定する場合には小物は2個いる。
時間をずらせば1個でも可能だが、気温が変化していくのでやや曖昧となるが傾向値はつかめる。
左は太陽がよく当たる場所。誰もこんな所には長時間居られない。
しかし、巣箱を置きっぱなしの人は居るかも知れない。
右は樹木でも工作物でも良いが巣箱から数m離れた所に太陽を遮るものが沢山あり風は通す場所。
物事はある条件である方法を採用した場合にこうなる、、、が正しい。
条件を抜きにして、こうしたら巣箱の中は涼しくなる、、、?????
caiさん こんにちわ!
百葉箱は小学校の理科の時間で誰でも習いましたよ(笑い)
気象庁の測定は今も同じかどうかは知りませんが、このコンセプトを引き継いでいると思います。
まあ、温度を語る時の基準点と云う事に考えています。
自分で温度を測るときには巣箱を置く場所を想定して、どのような条件の時にはどう違ってくるかを知るのが目的です。
どれくらい違うのかな~~~(笑い)
2024/8/2 07:36
おっとりさん おはよーさん!‼️‼️ 何と 楽しい 実験だろうか? ものの、道理を考えられない?モリヒロクンは? 感覚だけでの勝負ですね。 山の待箱にしかり⛰️? 自宅群の? 置き場にしかり、 単に 陽射しさえ妨げられたら? はっちゃんは、喜ぶと 思い込んでいます。⁉️だから おつとりさんの 情報を いつも コッソリと 頂いて居ます。アハハハ
2024/8/2 17:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おっとりさん,
楽しそうですねぇ。
最強は百葉箱でしょうね、日射の影響を0にするためのものですから、中に入る温度計に対して、あの大きさですから、中に巣箱を入れるなら、巣箱から百葉箱の壁が300mm離れてなきゃいけないので、外寸300の重箱なら、百葉箱の大きさは900にもなります。風を通し、且つ、距離を保ってなきゃ駄目です。
因みにそうやって計測されてるのが、気温ですからね。
百葉箱でもう一つ重要なのが地面との距離です。概ね、1mくらいは離さないと暖められた地面の熱の影響を受けます。
温度計が壊れるかもしれないので、気を付けて下さいね
2024/8/2 07:22
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...