投稿日:2024/8/17 06:05
例年になく長いお盆休みの今年。
お墓参り以外に、いつもは外壁の塗装やら、DIYやら、子供との約束を果たす。とか、ある程度目標を定めるのですが、今年は何を思ったのか、重箱式巣箱をDIYしてみました。
出掛けるタイミングに合わせ、ホームセンターで木材などを購入し、YouTubeなどで情報を仕入れLet's Try!
板厚は24mm、外寸300mm、高さ150mmで製作しました。
巣門は蝶番を付けて開閉式に。
底板はスライド式。
底板を外した部分にはDAISOで買った鉢底ネットを貼りました。 AK-2の真似です。
バーナーで表面を焼いて完成。(一番奥の重箱は、高さ120mmの購入品)
巣門部分、屋根、スノコ部分を2個づつ、重箱が5個できました。 大体ですが、AK-2 1個分の金額で上記が作れました。作業のコツや流れが掴めましたので、おそらくもう巣箱を購入することはなさそうです。
ただ一つ言えるのは
「この作業は夏にやることじゃない」
ですね( ´Д`) 秋~冬にやることですわ。
暑くて死ぬかと思いました!
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ひろぼーさん、こんばんは!
なるほど! 鉢底ネット、目が細かいのでカッターで調整してみます! 巣落ち防止棒は、8Φの丸棒を十字にしました。井桁の方が絶対的に巣落ち防止効果か高そうですね! 参考になります(^^)d
2024/8/17 11:28
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
caiさん、こんばんは!
やはり最初はAK-2ですか!
私は初心者なので、どんなタイプが良いのかも分かりませんが、自分で作った巣箱に自然入居してくれたら最高に嬉しいと思います! 来春が楽しみです!!
2024/8/17 11:32
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...