投稿日:2024/8/30 09:12
犬吠埼北側の君ヶ浜の砂浜に昨年、一昨年と観察できたが、残念ながら本年皆無に近かった。次の画像の2,3㎡の所1カ所のみ見られた。
⇩ 砂浜のコンクリ堤防兼土止めの上部に沢山のイワダレソウが過去見れたが、まるで無し。近場で車を止めてお弁当食べてたお女性が居た。イワダレソウの消えた話をしたところ、土止め堤防の縁から50cmほどの所に新しい転落防止用パイプ柵があり、その工事のために削られたとか。なるほど、200m近く柵が頑丈に出来ていた。⇩は堤防から離れた柵の無いところ1カ所のみ。水平線が傾いてます。
⇧⇩ 昨年とほぼ同一場所。⇧今年、⇩2年前。
⇧ 2年前のほぼ同じ場所
⇩ この辺りは柵も無い。バックの草の生えた砂浜の一部にチラホライワダレソウが有ったが、今日は全然見当たらない。砂原的草原も手入れが行き届いているのか小ぎれい。おそらくボランティヤとかで草刈機でカッパラチャッテいるのだろう。磯菊だか浜菊はいっぱいあった。画像を消してしまった、チョンボ
⇧ ⇩ 2年前の10月5日。堤防土止め上のコンクリ上部の薄い砂地に繁茂していたイワダレソウ。 パイプ転落防止用柵の取替土木工事のため全部無くなってしまった。花序は大きいですね、約1カ月の差。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、今晩は。
今日は君ヶ浜に行って驚きました。昨年ビッシリ有ったのがコンクリートのツラむき出しで、きれいになっちゃってました。転落防止の柵も以前ありましたが、新しく頑丈なものに変わってました。その土木工事のため周辺をぶっ壊しちゃったのでしょう。灯台に近い柵の無い所に1カ所だけでした。
イワダレ草も今年のは花序?とかずいぶん大きい、立派な気がします。
砂浜のほうも結構あったのですが、草刈り機で浜掃除でもしたのだと思います。散策の為、邪魔にならない様に。
銚子もクソ暑いですよ、家のエアコンと車の冷房で体がハニ点々カになってますから、困ったものです。そのうち引き返せなくなる暑さが来るかも。
いつでも出かけて来てください、しかし、この暑さではユックリ出来ませんね。涼しく成ったらお待ちします。
御免ください。
2024/8/30 13:26
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎さん、お早う御座います。
まず台風被害は有りませんでしたか、当方、風が心配でしたが。
昨年だったか、10月に近いころ観察した折の花は結構短かったように記憶。遅い時期ですから今回より成長してても良いはず。
今年の暑さが影響しているのでしょうか、立派というか長い花序ですね。生き物ですから、気候には影響が有ると思います。
残念ながら地面の転落防止土木工事による影響で極少なくなりました。
昨年の画像が有るかもしれません、さがしてみます。
有難う御座いました。
御免ください。
2024/8/31 00:34
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...