ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
ブロック2枚に乗る持上げ機完成しました!?

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:9/12 , 閲覧 277

山に置いている巣箱の基礎は?ブロック2枚を並べています。

以前にもブロック2枚に乗る持上げ機を拵えました290×290でしたら楽勝ですが?

私の巣箱は必勝鉢巻を巻いています。

皆さんご存じの様にブロックは190×390ですね。

380幅に乗る持上げ機を拵えましたが・・・?

鉢巻があるとギリギリセーフですが巣箱の鉢巻を引っ掛ける枠を支柱の外側に滑車も支柱の外側に出しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14159098960118003179.jpeg"]


以前は支柱の内側です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/001/174584745641033183.jpeg"]


持上げ機の高さは1100mmです。

私の場合は巣箱は巣門箱も高さ180mmで4~5段で飼育しています。

最上段の巣箱の点検には最低限必要な高さです。

[uploaded-video="5849b73070f111efb0cfe7f229b17128"]


ブロック4枚は楽勝ですが・・?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7843238962588789878.jpeg"]

コナー金具ビス止めなので巻き上げ時に揺れました、この後コーナー金具とパイプを点溶接を行いテストしましたら揺れはかなり抑えられました。

総重量は計っていませんが6k前後だと思っています。

巣箱 揚太郎 之にて一件落着。

コメント16件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:9/12

完成おめでとうございます

本当に軽量だと楽ですね~

蜂三朗 活動場所:千葉県
投稿日:9/12

cmdiverさん、今晩は。

何やっても様になってますねえええ。

基礎がしっかりして。私の所、地面でこぼこ、雑草。故に傾いたり。

来期は5期目、少しは何とかなってきました。

御免ください。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:9/12

cmdiverさん こんばんは。
いつ日誌がアップされるかなぁ~って、お待ちしていました~!!
流石ですね~(^^♪ ブロック2枚の土台の中で、全てが完結すれば、山の斜面等でも、巣上げが楽になりそうですね。
内がダメなら、外にしな~♪
これは、相当な柔らか頭ですぞ。。。スンバらです(๑˃̵ᴗ˂̵)و 
突破口を切り開くには、私も頭を柔らかくして、発想を変えていきたいと思います。勉強になります(*- -)(*_ _)ペコリ

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:9/13

こんばんは

完成おめでとう御座います!(^^)!

とてもスムーズに持ち上がっていきますね、いつもながらいとも簡単に作成されますねぇ~

ブロックの上でギリギリの持ち上げは、見ていて怖いですが・・・そんな心配は取り越し苦労でした(笑)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:9/13

cmdiverさん おはようございます。

木材は材木店で購入したものでも木材が生きているので寸法が違っているんですよね。

それに比べて金属のパイプなど、金属製品は膨張率などが木材とは比べようにないほど小さくて正確です。

cmdiverさんが木材を嫌う理由が分かった気がします(笑い)。

リフトなどを携えてcmdiverさんの養蜂は完成されたものですね。

これぞ重箱式(簀の子式)

納得です。 脱帽!

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

ひろぼーさん おはようございます。

ありがとうございます。

コーナー金具ばかりで製作すると意外と重量がありました

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1927629954157201666.jpeg"]

コメントありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

蜂三朗さん おはようございます。

ありがとうございます。

図面無しで製作している為失敗が多いです。(笑)

何年経っても養蜂は難しいですね。

残暑が厳しいです、ご自愛ください。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

れりっしゅさん おはようございます。

完成しましたが、全てコーナー金具 高さを1100mmにしたため重量が多くなり 6.6kにもなりました⤵。

6kを切るには溶接で作るしかないですね。

頭が柔らかいのは良いですが、私のNo味噌は溶けて来ています。(笑)

何時もコメントありがとうございます。

cai 活動場所:神奈川県
投稿日:9/13


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12314358125614294443.jpeg"]

流石ですが、cmdiverさん以外の人がこれを使うとした場合(真似して作っちゃえ)に気になることを文字にしてみました。勿論、cmdiverさんは間違いなく分かってることで、そんなへまはしないんですが、真似する時は気を付けてってことです。懸念は転倒です。重心との関係から傾きに対して非常に不安定な構造になってます。揺れによる重心移動は構造上、増幅される方向なので揺れ対策(溶接)が必須、且つ、ハンドル力点も高く、揺れとハンドル入力が共振関係になった時、びっくりする位揺れることになります。cmdiverさんはそれを感じてビス留めでは不十分と判断し溶接した訳です。以下3つはボキが対策として考えたものを思い付いた順です。

①脱落防止ガイド
先ずはズリ落ち防止板です。内側で巣門台が利いてますが、巣門台毎もってかれたら、、、を心配して外にもあて板なんですが、、ブロック置き要求精度が高い(隙間や大きさの誤差で嵌まらなくなる)のと、普段の置き姿勢(板の端末で立つ感じ)が気になるなぁ

②パイプ2本挿し込んで土台にしよう
今更です。全ての寸法を大きくする必要があります。切るのは簡単ですが足すのは困難、実際は作り直した方が簡単です。これから作るのなら一考の余地はあります。で、折角なら絵に描いた下に2本だけでなく、本体パイプをその上に載せた上にパイプか何か差し込んでブロックの穴に差し込み固定すると安心感が増します。

③パイプにクランプ
このままに追加できます。コの字のかんぬきでパイプとブロックを固定するイメージです。恐らく配管ブラケットを流用すれば、うまい具合に使える物があるんじゃないかと思ってます。多少の違いはシム板を付けちゃえば吸収できると思います。

物作りをする人が何を考えてるのか、少しくどくど書いてみました。あまりに完成度が高いので、真似して、転けて逃去とかになると悲しいので。最後に大前提ですが、これ、下のブロックの水平が出てるのが絶対条件です。ほんの少しの傾きが命取りになります。水準器を使わずにブロックを設置してる場合、こんなもんで大体、水平だなって場合は使わない方が無難です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13573841011750838171.jpeg"]

③は大きめのクリップサドルにアングルを現物合わせで穴開けて付けちゃえば安く軽くできると思います。

尤も、、ここが危ないって分かってる人が気を付けて使う分には無駄な物と言えば無駄な物ですが、、

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:9/13

cmdiverさん こんにちは 又 良い物が出来ましたね。自分のは杉の木で片側からだけですので、上手くやらないとこのようには行かないですね。12年目ですが、ジムニーシェラに載せるために、コンパクトにも(2台目)作成しましたが、今は此方が主流になって居ますね。ブロック2枚に載るのが最高に良いですね。お疲れ様でした。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

T.山田さん こんばんは。

返信遅くなり申し訳ありません。

草刈りと、電柵修理(友達)でてんてこ舞いをしています。

今までは地べたを均し直接置いていましたが、今年は3群はブロック2枚並べた上に巣箱台を置いた為小さな奴を製作しました。

金具を付属のボルトで締めただけでは揺れが出ますね、後2ヶ所くらいドリルネジで止めるか点溶接をすればいいと思われます。

まだまだ改良の余地は残っています。

皆さんのコメントを参考にバージョンアップに挑戦します。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

おっとりさん こんばんは。

貴方にかかると全てお見通しなのでやり難いです!?

金属も意地を言いますよ。

陸上でも構造物の据え付けを行っていましたが、夕方据え付けが終わりタッパ約8mで垂直誤差2mmに収まっていましたが、翌日役所の検査が15時 6mm狂っていました西日を受け構造物がのび曲がったようです。

再度翌日午前中に検査を受けOKが出ました。  tototoさんの県です??

民宿(砂丘近くのなかしま?)から現場まで3時間かかりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7885362592521205422.jpeg"]


>養蜂は完成されたものです・・・・・

死ぬまで頑張っても完成は無いでしょう、それだけに魅力があると私は思っています。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

caiさん こんばんは。

さすがCADのプロですね。

やはり安全率を考えると過剰設計に成らざるえませんね!?

販売製品なら 強度、安全は最優先に考え作らないといけませんね。

>ほんの少しの傾きが命取りになります・・・

caiさんの言われる様にブロックの水平度はとても重要と思われます。

今まで使っていたスマホは写真撮影ミスが多く昨年他機種に換えました、ビックリしたことに垂直、水平が画面上で見れるので便利ですね。

私のやっていることで気が付いた点がありましたコメント宜しくお願いします。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

onigawaraさん こんばんは。

持上げ機は 使用される方が満足できればそれが一番いいのではないでしょうか?

余り凝るとお金と時間が無駄になります。(笑)

何時もコメントありがとうございます。

38おっちー 活動場所:岡山県
投稿日:9/13

cmdiverさん、こんばんは。またまた素晴らしい持ち上げが出来ましたね。巣箱の設置条件で色々考えないと持ち上げ機も沢山作る羽目になりそうです。私もブロックを2枚離して敷いてビール瓶ケースの上に巣箱を置いていましたが、今年からコンクリート枡に変更しました。枡の両サイドに持ち上げ機の足が入るのですが、地面が斜めだったり高低差があるため傾いてしまいました。田んぼの水路に使うフリュームの上蓋(コンクリート製、10㎝幅50センチ長、2センチ厚)を枡の両サイドに入れ水平を出すようガイドを設置しました。娘っこ達が”何してるんですか?”とうるさそうにやって来て閉口しました。cmdiverさんのように簡単に作れないのでこの方式でしばらくやってみます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:9/14

38おっちーさん おはようございます。

2枚並べたブロックを余でまたぐ持上げ機は作っていましたが、山では腐葉土が多く据え付けが困難な為ブロックの上に乗る持上げ機を作りましたが、コーナー金具で固めた為重量が多くなりました。

秋でも終わりましたら、金具は使わず全て溶接で拵えるつもりです。

>水路に使うフリュームの上蓋(コンクリート製、10㎝幅50セ・・・・

おー 山は腐葉土の層が厚いのでこれは良いものを見つけられましたね。

私のように砕石よりいいですね。 メモメモ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3321460743818261499.jpeg"]

何時もコメントありがとうございます。

投稿中