投稿日:2024/9/15 10:59
昨14日パトロール時、巣箱下から大スズメ数匹現れ、ミッチー籠城。ペッタンコを巣箱下の空間にセットして、本日朝10時パトロール。1晩経過なれど、スズメ13匹、メンガタ1匹。可哀そうにミッチー30頭ほど犠牲にしてしまった。 通常、ペッタンは屋根上にセットでミッチーは殆んど付かないので、安全かと、、、、残念。
⇩ ペッタンを屋根上に置くと、葛の花が散り始めてくっ付いて、駄目になるので、下に置いたのがまずかったなーーーーー。
⇧ ⇩ 此方は、巣箱から10mほど離れた皇帝ダリア赤花の葉っぱ。ミッチー達盛んに葉っぱや新芽、蕾を齧って、おそらくスズメの臭い消しに利用しているのか。数匹来ている。蕾まで齧るので花がめったに見られない。蜂場は沢山の植物類が有るのに、もっぱらこのダリアが好みらしい。皇帝ダリアピンクは沢山あるが行かない。 ⇩ 2頭で採集している。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、今晩は。
ヘ~へ、ごもっともデッス。
わかっていても、やっちまいました。ホント、ミッチーには悪いことしました。残念無念。この巣箱の屋根は既に2枚載せてあり、数匹のスズメは絶命しています。青紫の藤花の散ったのがいっぱいでもう役に立たない。外すのも面倒。
底板に掌大の穴が有り、そこに1mm角のステン網が張ってあり、スズメ蜂はそこに張付いたりしますので、その下に置きました。おっしゃるように、ネバ紙を入れた箱は巣屑も若干付いた巣箱ですので、ミッチーやって来たのでしょう。
ネバ紙専用の箱を作って屋根の上にでも置きます。屋根上ですと殆んどミッチーは付きません。私の所、スズメ蜂はこれからが本番です。
今後ともよろしくデッス。
御免ください。
2024/9/16 10:48
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
cmdiverさん、今晩は。
貴方としたことが・・・・!? 年齢だけは当てはまります。
誰でも神経質とズボラなところを持っているでしょうが、面倒な事や、疲れたりイラついたりすると、ズボラやいい加減さが出てきます。
どうでもいい事を慎重に正確にとか、、、。万事いい加減。
3期目までは、この時期大してスズメ蜂は出ませんで、オニヤンマが多かったですが、ヤンマを今年は2,3見かけたのみ。ヤンマガ少なくなったのでスズメ蜂がやって来たのかな、、などと。
10月中旬からが過去はスズメ蜂の襲撃が多かったです。今年は早い。
私もスズメ蜂を金網で捕まえることを考えて、金網は購入したのですけれど、作るの忘れています。
とにかく、今年の夏のクソ暑さが原因です、とか。蜂場でチョット動くと汗ビッチョ、車と家ではエアコン中毒ですから。毛皮を着ている2頭のワンコ、4匹のニャンコは大変。
午後から初めて糖度上げを考えて、除湿剤購入、しかしDVDの古い「史上最大の作戦(ノルマンディ上陸作戦)」ジョンウエイン他を見てしまったので止め。糖度上げ作業などほとんど時間カカラナイでしょうが。いい加減。
御免ください、また宜しくデッス。
2024/9/16 12:27
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
idone12000さん、お早う御座います。お久しぶりです、遅くなってすみません。
これがヤモリですか、白っぽいのですね、トカゲやカナビッチョ?は良く見ますが、ヤモリは珍しいです。
私のペッタンにも、昨年はメジロ、今年は四十雀、目下、鼠が2匹付いております。可哀そうですね、、、。
寒くなったら?ペッタンコの安全仕掛器でも考えます。
田舎も暑いですが、東京さは大変だと思います。私も自宅、車で冷房中毒になってます。外でチョット体動かすと汗ビチョデッス。
コメント有難う御座いました。またよろしく。
御免ください。
2024/9/20 21:28
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗さん こんにちは。
蜂娘ちゃんの飛び回るルートとして、前には日除けがあるから、蜂三朗さんがシートを置いた方面から帰巣するのではないでしょうか?しかも、箱に入って居るので、巣箱と間違えてしまうかも知れないです。
最近、巣門の近くに何故置かない方が良いのか、解った気がします。
大スズメのフェロモンの臭いがあると、蜂娘は、臭い消しと忌避効果の為に、何かを塗りたくってます。だから、巣門のすぐ下に置けば、大スズメのフェロモンを消そうとして、粘着シートに近寄ってしまうのだと思います。
大スズメの臭い消しは、巣門や飛行ルート近辺を中心に行っていますから、そこから遠ざけるには、箱の上が良いという事なんでしょうね。
うちの場合は、防護ネットを蚊帳吊りしているので、上にはネットが邪魔で置けません。でも、空中巣箱なので、1m下の台に粘着シートを置いています~٩(๑>∀<๑)۶
2024/9/16 03:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。