投稿日:2024/9/22 10:26
電気柵器を使ってのスズメバチ撃退器は良いのか悪いのか よーわからん?
高圧が蜂娘に影響が有るかもしれませんが敢えて挑戦しています。
今まで電柵器メーカーを変えたりパーツを取り寄せ組み立てた自作器でテスト。
スズメハチが容易に潜り抜ける線間幅20mmで拵えています。
線を保持している絶縁体はアクリル板ですが一度放電が始まると絶縁が壊れ絶縁体近くで放電が始まります。
DC DC コンバーターで降圧 入力電圧を8.9vに下げると放電は止まりました。
明日は水をかけてテストしてみます。
今回使った電柵器はパーツを取り寄せて組み立てたものです。
レギレター表示13.1vはバッテリーの電圧です。 ソーラーは晴天で20v以上発電しています。 DC DCコンバーターは出力電圧8.9vで放電が止まりました。
今回使った DC DCコンバーターです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
>線間幅20mm・・・・
間違っていました、ごめんなさい。
ピッチが20mm 線が3mmなので線間幅は17mmです。
+ − を近づけると3~6mmで放電します。
何で17mmでも放電するのでしょうか?
よーわからん(笑)
勝っても負けても美味しいですね。(笑)
2024/9/23 10:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...