tototo
鳥取県
投稿日:2024/9/27 14:28
今春は、運よく待ち箱に多くの群が入居してくれました。
そこで、困ったことがおきました。
年越し1群
新入居9群
嫁入り3群で、7群管理することにしました。
年越群1群は7月初旬に2段採蜜しました。
今回は6残りと+7月に採蜜した群と合わせて7群の採蜜をすると決めました。
1群の蜜をトンガリ300ccに詰めてみたら
なんと、30瓶?にもなり計算すると、
1群が10Kにもなります。
今日トンガリに詰めた1群2段の30個の画像です
幸い、トリンガを100個ほど持っていましたので詰めることは出来ます。
2群めの採蜜です
後、6群を何とかしないと冬越しに影響するのでは思い、2段の巣切りをしょうと思っています。
巣切りをしたとすると、1群10Kぐらいになるので、
7群だと70Kにもなる計算になり怖いです ( ;∀;)。
自慢になるかも知らないですが・・・
本当で7群の管理はギブアップしたいです
今年入居群から2段10キロですか??
どのような状態かわかりませんが、撮りすぎにはご注意ください
あ、採蜜おめでとうございます
2024/9/27 19:10
tototo 鳥取さん おはようございます。
大変な事になったとおっしゃるから佳子さんのご主人の話かと思いましたよ。
おめでとうと言ってよいのでしょうか?
7群は大変なのは理解できます。
2024/9/27 19:41
ひろぼーさん おはようございます。
本当なんですよ。
300g入りのトンガリに入るハチミツは
335g
ちょうど
30瓶
335gX30瓶=10.050K
10K×7群=70Kg の計算になります。
高さ12~15㎝(内径24㎝)の重箱7段で管理中です
7段を越すと2人で持ち上がらなくなります。
2024/9/27 19:48
おっとりさん
鳥取のトトトです。
今日は鳥取県初の総理大臣 石破茂の誕生です。
佳子さんは表に出ない人で、今日初めてテレビで知りました。
こんな難しい時期に総理大臣になって( ;∀;)
対応が出来るか心配です
2024/9/27 19:54
tototoさん おはようございます。
私は政治に疎いのですが私も今日初めて佳子さんにネットで逢いました(笑い)。
可愛い方ですね。
島根の人は我慢強いのではありませんか?
↑島根は間違い(すみません)鳥取です。
石破さんは防衛関係に強いみたいですから今の日本では必要な人だと思います。
これから政治の事もちょっとだけ興味が出てきました(笑い)。
石破さんは日銀の自主性を重んじるっておっしゃってるので好きです。
************
70kg! スゲ~~~ 私の体重と同じだよ(笑い)
2024/9/27 20:15
おっとりさん
山陰と一括りで皆さんよく間違えられますね。
石破茂・tototoは鳥取県で八頭郡 昔の郡家町で5kほどのところで育ちましたし、飼育もここでしています。
石破茂の故郷は鳥取県八頭郡八頭町郡家殿です。
ここは柿の産地です
2024/9/27 20:30
tototoさん ごめんなさい!
また、やっちゃった。島根と鳥取を間違えるのは私だけです。
申し訳ございません。
2024/9/27 21:04
tototoさん おはようございます。
採蜜おめでとうございます。越冬群が10kgもの蜜を貯めこんでいたようですので、よほど蜜源豊かなところなのでしょうね。
今年の入居群においても既に採蜜できるほどに成長しているようですので、羨ましくもあり、悩ましいところでしょう。ただ、ひろぼーさんのおっしゃるように今年の入居群については取り過ぎると貯蜜が不足し、越冬が厳しくなるかもしれませんよ。くれぐれもご注意ください。
なお、鬼も笑う来春のこと 分蜂群をどうするかもまた、悩みどころでしょうね。
2024/9/27 21:21
papycomさん コメントありがとうございます。
今7段で管理していますが、
普通は継ぎ箱をしてから重箱を切り取るのですが、
重箱2段切り取り、そのあと継ぎ箱をしています。
2人で持ち上げれるようにしていますが、ミツバチたちは箱の外にたくさん固まります。
この場所は3群と2群の養蜂場所で合計5群となります。
全て7段で管理していますが、底板に付きそうになってるのが多くあるようです。
トリンガ・瓶の在庫が足らないようになると心配してます。
来春は自分の待ち箱は置かない様にしたいと思います。
キンリョウヘンを15鉢育ててますが観賞用になると思います。
ありがとうございました。
2024/9/28 01:11
tototo様 今晩は。
貴蜂場でも大豊作の恵み、蜂さんたちに感謝ですね。その他の採蜜も頑張ってください。全群ご無事での越冬をお祈りしています。
鳥取から新首相誕生。真面目で正義感が強い方ゆえの長年のご苦労(党内での○○○)がやっと実りましたね。
2024/9/28 10:43
こんにちは
今年入居で2段採蜜して10kgとは素晴らしいです。
私も元巣群を採蜜しないといけません。
2024/9/29 01:04
たまねぎパパさん
来春は待ち箱は置かないつもりです。
キンリョウヘンも観賞用になりそうです。
今回は漬物石も使わないで、綺麗な蜂蜜とします。
ありがとうございました。
2024/9/29 02:29
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...