串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
投稿日:2024/11/24 19:54
9月入居群の現況写真と越冬の準備状況
越冬させるには貯蜜が不足すると思われるので、簀の子上に蜂蜜1kgと人口花粉(酒粕、黄粉、黒砂糖)を
セットし、簀の子を付けた巣枠1段追加し、プラネットをのせ、更にメントールシート(メントール約8g)
をセットした。
巣箱の上部に、発泡スチロール帽子を被せて、巣箱の上部を保温し、メントールを昇華しやすくする。また、
発泡スチロール帽子は、アカリンダニに感染したときには、白いところに水状の糞をするので、感染を早期に発見することができる。
今季入居6群は、5月末に底板をトリカルネットに交換していたので、底板を板に交換し、巣板の下部が10~20cm位になるように、巣枠を外して調整する。簀の子上部にメントールシート(7,8g)をセットして、発泡スチロール帽子被せる。この状況で、3月初旬まで放置して越冬できることを期待している。
メントールシート作りは、メントールクリスタルと無水エタノール、麻布、秤、割りばし、容器等
容器にメントールクリスタルを100g、アルコール70gに攪拌して溶かす。溶液の入った容器の中に麻布を浸して、取り出した麻布を風乾させると麻布にメントールクリスタルが析出する。1まいの麻布にメントールクリスタル3,4g析出している。このメントールシートを2,3枚ずつ巣箱にセットする。
ハチは少ないので餌はこんなに一度にやってはいけません、1度に巣に運びきれないので冷えてしまったり腐敗します。大きい入れ物は蜜を薄めたもののようですが、1~2日で終わる量をやるのがいいです。花粉も1週間~10日くらいで終わる量をやらないとカビが生えたり乾燥して固くなって食べられなくなります。
それとハチはこの部分に這い上がっているのでしょうか、寒くなると蜂球から離れた所に置くとハチが来ない事があるので、来ていないようなら蜂球に付けてやらなければ食べることが出来ません
2024/11/25 20:03
T.Y13 群馬の山さんさん
コメントありがとうございます。初めての給餌ですが、まだ取り付け後様子を見ていません。状況によって考えます。蜂蜜は、巣板からのたれ蜜そのままなので良いかと考えます。
2024/11/25 22:48
串宮kさん 垂れ蜜そのままで入れてあるのでは容器から出てこないかも知れません、温度によってなのですがゆっくりと出てくるのならそれもいいかと思います。
2024/11/26 18:19
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。