onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:1/20 13:40
No.6自然入居群ですね。5月13日:桐のハイグリッド巣箱に入居しましたね。あくる日の朝4時に移動しましたね。70m位ですね。
No.6入居群ですね。
No.2強制捕獲群ですね。4月12日桜の木の蜂球捕獲群ですね。
待ち受け巣箱にはルアーが下がっていますね。
No.6冬越し群ですね。
No.5冬越し群ですね。
No.1冬越し群ですね。
No.4強制捕獲群ですね。GM-2で4月19日3m上の樹木の蜂球を吸引しましたね。
No.2冬越し群ですね。動画の時は出入りが無いですが、少しは出入りして居ますね。
No.5自然入居群ですね。5月4日樫の木ハイブリッド巣箱に入居ですね。
No.1自然入居群ですね。4月7日入居ですね。
No.3強制捕獲群ですね。アカメガシワの蜂球を捕獲したね。4月16日ですね。
No.4冬越し群ですね。イタヤカエデ群ですね。
No.3冬越し群ですね。イロハモミジ群ですね。
余りに寒いので全然大きくならないシイタケですね。菌興324ですね。
この大きさから大きくならないですね。
枇杷の花には日本ミツバチが訪花していますね。
今日はニンジンを蒸しながらカシワの胸身を蒸していますね。
上のカシワ胸身を頂くために、ウンパイロウのたれを作りましたね。