artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
投稿日:1/22 19:49
No.11 ニッキの自然巣を樹洞そのまま移動させることになりました。
昨年10月の観察 https://38qa.net/blog/427010
強群で巣門も完璧なサイズだったので長らく営巣するだろうと思っていましたが、家主さんが伐採の決定をしたとのこと。伺うと塀沿いの樹木は皆古く、隣にあった欅が数年前道路に倒壊、材木屋さんに依頼する機会があって今月伐採と相なったそうです。伐採の決定が先行し中のミツバチの処遇は漠然と未定でしたので危ういところでした。
依頼を受けた材木屋さんに状況を話をして移動を計画、引き取りは1.9kmの場所に蜂場を持つ蜂友さんにお願いしました。蜂友さんは造園業です。伐採を請負った材木屋さんは伐採から製材まで行っているので、現場は2台のユニック車で連携万全となりました。
巣門高さ70cm、巣門位置で直径50cm 右はサーモグラフィカメラによる
あらためてニッキの木を見ると上のほうまで空洞になっているようです。様子をみながら上下を切断することになりますが、課題はどのタイミングで巣門を塞ぐかです。ミツバチ群がパニック状態に陥らないようにしたいと思います。
昨年10月の様子
artemisさん ( ゜▽゜)/コンバンハ もし持ち主の方が、日本ミツバチを嫌いでは無いのなら、上のテープから1.2~1.5m位の所で伐採して根元は残せばミツバチは何もしなくて良いかなと思いましたね。伐採後の切口に屋根を付けてやれば良いかなと思いましたね。お疲れ様でした。
1/22 20:47
onigawaraさん コメントありがとうございます。
作業場の脇にあってあまり歓迎ではないようです。一昨年に2階の屋根裏にも巣があって巣落ち逃去のままになっています。春には分蜂板を設置してそちらに行かないようにしようと考えていたところです。
1/22 21:13
artmisさん おはようございます。
おつかれさまです。
サーモで営巣位置がある程度特定できるのでしたら、その当たりの上下を切断して、そのまんま丸洞として移動できると良いですね。
巣板の固着部分を正確に読むのは大変だと思いますが、、
日誌のUPをありがとうございます。
1/23 03:52
おっとりさん コメントありがとうございます。
切断はできるだけ上下に広く取りたいですが、吊り上げて運搬があるので現場合わせになります。皆初めての作業ですがミツバチが興奮しないようにしたいと思います。
1/23 05:16
artemisさん
巣門を塞ぐとありますが、、、
女王バチが中に居たり育児をしていれば、、今は育児はしていないかも。
働きバチは巣門から数匹はとびだしても逃げたりしないではありませんか!
和バチは女王バチや幼虫に固執してなかなか巣板から離れないと推測します。
おせっかいになってしまいますが、営巣部分の上を切断して、
営巣部分の丸太をけん引したままで、、
営巣部分の下を切断して、、つり上げを下ろせば作戦完了となる気がします。
1/23 06:41
おっとりさん
下の切断時が一番影響あるかもしれませんが興奮しないことを願っています。ご助言ありがとうございます。
1/23 08:24
田舎暮らしの青年さん ありがとうございます。
今回、ほどよい場所に移動先が見つかり、機械を使っての移動となりました。移動後も皆さんで観察できると思います。
1/24 01:58
おはようございます^^
いつも保護活動のご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
樹木洞の自然巣保護をされるのですね?
以前私もサーモカメラで洞の位置と営巣場所を確認し作業計画をしました
私の場合樹木洞から分蜂後逃去させる形で自然巣の保護をした事があるのですが、その時一時的に巣門を数日間閉鎖して気がついたのは樹木洞には気が付かない隙間?出入り口がある事が多く、伐採される前に良くご確認された方が良いかも知れません
普段出入り口として使用して居なくても、通常の出入り口を封鎖する事で他の出入り口を齧って簡単に穴を開けられた事があります(-。-;
この齧って穴を開ける事は想定外で…封鎖したはずの自然巣からワーカー出てきてしまいました^^;
その後当初の予定の倍の時間を要して全ての出入り口を閉鎖しなお逃去させましたw
今回は樹木洞ごと移動の様で、蜂達もストレスが最小限で済みそうで良かったです!
自然巣の移動が成功する事をお祈りしておりますm(_ _)m
1/24 02:51
artemisさん おはよーさん、いろいろと 難しい問題もある様ですが 無事 成功する事を 祈ります。ソレしか言えない自分が、少し 情けない様な気もしますが、心から 応援いたします。 今日は 友達の 薪拾いの手伝いに行きます。
1/24 07:27
Michael(ミカエル)さん おはようございます。
コメントありがとうございます。樹洞からの保護の例とても参考になります。
このニッキの木も巣門の反対側にいくつか穴があって家主さんが塞いだ跡がありました。ですので空洞はかなり広いと思われます。伐採を請け負った材木屋さんも枝の部分からミツバチが出て来たケースもあったと言ってました。出入り口はよく確認したいと思います。
今回は一時的に断面が開きますが、巣門を塞ぐのは運搬の時だけと考えています。寒い時なのでミツバチの機嫌を伺いながら作業したいと思います。
1/24 07:57
モリヒロクンさん こんにちわ。
初めてのことなので緊張しながらワクワクしています。どうなるかわかりませんが報告します。コメントありがとうございました。
1/24 12:44
artemisさん グッドラック?
1/24 16:28
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
artemisさん、大変な作業になりそうですね。何かお手伝いできることがあれば、遠慮なく連絡して下さい。
1/23 20:14
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...