投稿日:1/28 20:38
朝のうちは曇り、10時頃から晴天、気温も上って来た。杉板製材も本日は中止して足元の整頓、出来た板の乾燥収容、明日の作業の線引きなど。
正午頃は気温も15℃程になり、全8群の出入り確認。⇩ 杉の木群、活発な時騒ぎ。 全群巣箱周辺の下痢便観察できず。 給餌はしてないが、何とか越冬してくれるか、、、。 あと1か月とチョット、。
ぼちぼち待箱設置の準備を始めよう、夏の日陰、冬の陽射し、。
おっとりさん、お早うございます。
天気が良いと、蜂も元気になります。
いつも出入りが盛んな巣箱です。
蜂の影も映って2倍に賑やか、ハイハイ。
TU VA
1/29 09:51
ひろぼーさん、お早う御座います。
今日も良い天気、気温も上昇するでしょう。
蜂さんの影も映って、2倍に賑やかな動画になりました、ヒヒヒ
九州はもっと温かいと思ってはいますが、雪も有るのですね。
もうすぐ春ですね、、、。
御免ください。
1/29 09:55
onigawaraさん、お早う御座います。
九州は千葉より暖かいという潜在意識ですが、雪ですか。
動画は、ミッチーの影もよく映って、倍の賑やかさに見えます、しめしめ。
いつも、感心して拝見させて頂いてます。
また宜しくです。
AM10時、これから蜂場出勤です。
御免ください。
1/29 10:00
Michael(ミカエル)さん、今晩は。
28日は暖かったです、昨日29日は晴てましたが南西の風で、冷たく寒かったです。
今日は風が弱く、12,3℃まで上昇しましたか、しかし朝、蜂場のプラバケツの溜水、上面凍っていました。昼は適当にミッチーの出入りは有りましたが。 私の田舎、甲州は子供の頃良く雪は降り、30~50cmはあたりまえ、銚子は50数年で50cmほどは1度かしら、風も強く勤務先の局のワイヤービームアンテナが相当ヤラレテ暫く大変でした。昔の事を思い出してしまいました。
昨日、大丸鋸荒っぽく酷使したため、故障。今日調べたらカーボンブラッシのスプリングが焼損でした。帰宅してネットで注文、2,3日他の作業ですか。
あさっては2月、、
返信遅れました、また宜しくデッス。
御免ください。
1/30 17:47
cmdiverさん、今晩は。
一昨日はこの冬一番温かかったようです。8群中最元気群、最条件良し場所? 4月16日に自主入居、採蜜せず。
天気良く風無き日には多少は有れど全8群外出します。3群ほどは花粉持ち込みが盛んです。下痢便見当たりませんね。 ミッチーにかかわって4期目ですが、8群持ちこたえるかも。給餌は皆無。
ところで昨日、大丸鋸荒っぽく酷使で、動かなくなりました。今日チェックしたら、カーボンブラシ1個駄目になってましたね、スプリングが焼け切れた様な状態。ホームセンターあたりにも有ると思いますが、ネットで型番有りましたので、注文しましたが、1ペアー2組で千両以下、2,3日のうち届きそうです。
2月下旬ころまでには待箱4,5ヵ所おけると思います。
CMさん、いろいろやってますねーーー。
私、いぬ2,ねこ4,あとはミッチーのみ。
ワンコは言うこと聞きますが、ニャンコもせっついて鬱陶しいときあり、たった今黒猫エリカがそばに来て肩に飛び乗りました。ヤバイ。
明日は待箱セット場所でも整備します。
有難う御座いました。
1/30 19:46
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
此れは凄い。
自然入居かと思いました。
時騒ぎ、
順調でよかつた!
va e e
1/28 22:47
本当にすごい時騒ぎですね
15度ですか?
そちらのほうが暖かいですね
1/29 04:53
こんばんはー
えー其方はそんなに暖かいのですか⁈
私の所は日曜日から蜂場は氷点下になっていましたよ
昨晩も雪が降っていました
今日も霙が降って昨日から風速6 mほどの強風が吹き荒れています
同じ日本とは思えない(ーー;)
流石に今週は蜂の姿は殆ど見掛けません
2週間前は10度を超える日もあったのに…真冬に逆戻りです(-。-;
巣箱作り順調なようですね〜
私も早く待箱の準備をしなくては…
もしかすると其方の方が分蜂は早いかもしれませんね?
1/29 22:25
蜂三郎さん こんばんは。
何ですか!?今の時期にこんな騒ぎ見たことが無いです。
現在 我が家の蜂娘は引きこもりになってしましました。
私の教育が悪かったようですが 今からスパルタ教育を行えませんし・・・。
当分は上げ膳据え膳かな~・・・。
孫、蜜蜂に甘い爺さんになりました。
1/30 18:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。