投稿日:2/10 19:57, 閲覧 58
最強寒波が通り過ぎて、何もできなかった反動ですね・・・。HCに買い出しです!
野地板6cm、7.5cm、12cm、35mm角材を束で購入してきました。
価格は前よりちょっと高くなっていました。それとサイズ(長さ203cm→200cm、幅6.2cm→6.0cm、7.5cm→7.3cm、厚み13mm→12mm)がmm~cm単位で小さくなっていました。野地板は半生材なので、乾燥したら更に縮まります。いつの間にかコスパですかね~・・・。
巣箱づくりも微調整が必要ですね・・・。まあ、仕方が無いです・・・・・・・・。
今年から飼育する方々から依頼がある巣箱づくりです。7段重箱10組ほどの巣門枠、天板スノコ、天蓋などのパーツをスライド丸鋸でカットしました。
野地板がコンパクトになった分、天板スノコと天蓋の作り方やパーツをmm単位で微調整しないといけません。まあ、臨機応変に対応したいと思います(^-^ )。
どじょッこさん こんばんは 熊本も日差しがあって暖かい一日でしたよ
たくさん作られるのですね!
箱をお世話してもらえる方は助かることでしょう!私も初めは何から何までお師匠さんにお世話になりましたから、その後蜂を飼いたいと言う方には助けになればと入居後は箱ごとお分けしました。(継箱用はご自身で何とかして貰って採蜜後の元の箱は返して貰えたら良いなぁとは思っています)
スライド丸鋸!やはりお持ちなのですね!れりっしゅさんのオススメもありただいま購入を検討中です。しかし、あまりに何も知らなすぎて今日もHCでドライバーを一本買うのに40分もかかってしまいました!何とも要領が悪すぎて自分に呆れてしまいました。
木材を束で買って、さっさと仕上げられるようになりたいものです!一日お疲れさまでした~♡
13時間前
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...