空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
投稿日:2/12 19:05
皆さま、お久しぶりです٩(ˊᗜˋ*)و♪仕事や他が忙しく久々の投稿です? この時期にまたまたピンチ涙 寒波前までは蜂数が若干減ったかな?位だったのですが、先日内検してみると…:( ;´꒳`;):
蜂数が激減していました涙 シュマリングも聞こえなかった気もします…(たまたまであって欲しい。°(°´ᗝ`°)°。)
昨年も冬終わりに不調になったので今年も不安だったのですが悪い方向に行きそうです( ᐪ꒳ᐪ ) 一日中日が当たらないパネル下の環境が悪影響だったのかなぁ…分かりません。
運良く今年も分蜂群を捕獲出来れば良いのですが_(:3 」∠)_ 捕獲出来たら今度は日に当たる所で飼育してみよう。
PS:ハッチ@宮崎さん、本日エアコン工事で行ったお客様がまさかのハッチさんのお知り合いでした( 〃▽〃) 椎葉から引っ越してきた若い方々で、県北は養蜂が盛んですよねって話しから知り合いに養蜂されてる方がいて本も出してますよ♪と聞いて、「ん?もしや…」と思ったらまさしくでした!笑 無理を言って「日本みつばちの四季」譲って頂きましたのでじっくり拝見させて頂きますദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
ひろぼーさん、お久しぶりです( 〃▽〃)
やはりお読みになってるのですね♪ さすが抜かりないですねദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
2/12 20:57
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
れりっしゅさん、お久しぶりです( 〃▽〃)♪
ですです!5月入居の群です! 5月入居にしては蜂数の多い群だったので、遅い第一分蜂群だったのかな?と思いました。 であればひょっとすると女王蜂がすでに高齢で、産卵能力が低下していたので捕獲後の蜂数の増え方も微妙だったのかなぁ…と思ったりしたいのですが、私の飼育の仕方の甘さ故の結果と申し訳ない気持ちでもいっぱいです( ᐪ꒳ᐪ ) ごめんよ~頼りない飼い主で:( ;´꒳`;):
あ!れりっしゅさん、ミツバチ活動助成金おめでとうございます٩(ˊᗜˋ*)و♪ 移動資金や緑化資材購入など色々な啓発活動に使えそうですね♪
2/13 20:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私も読んでますよ〜
2/12 20:21
空海さん こんばんは。 微妙な蜂数ですね。。。でも、宮崎県だし、あと1か月の辛抱だし、特別不調の症状が出ていないのであれば、頑張れるかもしれませんよ。
それでも、この蜂数では、蜂箱の保温をしてやらないと、不調が加速してしまうかも知れませんね。箱が大きそうなので、空間が広く、寒さが身に染みると思いますが(~_~;)
たしか、5月頃に入居した群ではないでしょうか。
いくら箱が大きくても、ここまでの間の成長が遅い気がします。最初から、何か巣が大きくなれない原因を持っていたのかもしれません。
私が今、ダニ寄生の駆除を始めた群も、10月入居当初からずっと、巣板が見えている状態で、蜂数が足りない群でした。今は、ダニ寄生にやられるか、盛り返すかの瀬戸際です。南房総も、あと少し寒さに堪えれば、切り抜けられるのではないかと、エールを送っている処です(●^o^●)
2/12 23:34
空海さん 何事も勉強になりますね~。。。蜂娘ちゃんが元気になってくれると、私達も元気になれますから、兎に角がんばって欲しいですね~(●^o^●)
助成金諦めてたので、とても嬉しいです! 夏の蜜源植物苗を沢山買って、色々な人達と植え広げたいと思っています୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨ 活動は、4月からの分なんですが、もう、布石をうって、公民館館長さんとお話して来たりしています。可能性に挑戦したいと思ってます~(^^)/~~~
2/13 21:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...