投稿日:2/14 16:09, 閲覧 103
前日、強風の中、猟友会の会議で秋葉原に行ってきました。今日の午前中に蜂箱が倒れているとの連絡で久しぶりに蜂場に行ってきました。倒れていたのはほとんどが空の箱でした。一つだけ入居している箱が倒れていました。早速、起こしてやると巣門から出入りを始めましたので、大丈夫のようです。他の箱も見てみましたが8~9箱くらいは出入りがあるようです。ある箱の前で眺めていましたら、頬にいきなりのカウンターを食らいました、今年初の蜂刺されです。
倒れている空箱です。栗の木に括るように紐はあるのですがやってませんでした。
元気に出入りしています。
ついでに、落ちていた銀杏を拾って来ました。とりあえず、家で水に浸けています。
テン&シマさん おはようございます。中学生の頃の銀杏の思い出は銀杏を初めて見た時です、通学路の神社の境内でしたが、知らないので拾って学生ズボンのポケットにそのまま詰めて帰りました。かぶれとかは有りませんでしたが後々その臭さに閉口しました。これは果肉の付いたままの銀杏ですので、まだ、食べれるのではと思っています。この辺りは都内の住宅街ですのでイノシシ・猿・鹿などはいないですね。コメントありがとうございます。
2/16 02:29
niyakeodoiさん こんにちは、ありがとうございます。中には後ろに単管パイプを打って縛ってるのも有るのですが、これからの春一番に備えても全数、風対策は必要ですね。ご教授ありがとうございます。コメントありがとうございます。
6時間前
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
銀杏は中学生の頃まででしたかね~?上流に小さな神社があって、そばには大きなイチョウの木がありました。季節になると沢山拾っては目の前の川で洗い、持ち帰っていたのを想い出します。
大人に成ってからは旅先で銀杏を買って帰っては食べていましたが、まともに食べられる実の状態は、せいぜい節分辺りまでだったと記憶しています。
今回の物はどうなんでしょうね~?ちなみにこの銀杏をイノシシやシカの餌に利用されたりはしますか?
2/15 08:36
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!