投稿日:2/15 09:51
穴を開けたのはコゲラ(キツツキ)とは思いますが、ヒヨドリがミツバチを穴から捕食して居ましたね。可なり巣箱内の温度が下がっていたと思いますね。数匹4度℃ですが作業中にブンブンと来ましたが、寒くて思ったようには刺せない感じがしましたね。直ぐに巣箱内へ入りましたね。
この時点では前側だけと思って居ましたね。
胴縁を持って来て穴に置いていると、横側にも空いて居るので、杉板の広いのを取りに行きましたね。
290mmで切って来ましたね。
前にも張りましたね。昨日は前を通ったのに気が付かなかったですね。10年以上使うので杉板が柔らかくなっているのは気が付いていたので、新しく変えるつもりでしたね。
木くずが沢山落ちていますね。削ったばかりだと言う感じですね。動画の中ではツグミと言って居ますが、ヒヨドリでしたね。
普通なら継ぎ目は直ぐにミツバチが塞ぐのですが、外からの風だけでも入らないようにガムテープを張りましたね。見た目は悪いですが、是で自宅に戻れますね。今日見つけて良かったですね。
縦側にも隙間が有りそうな所は張りましたね。今日は役員改選で自宅に戻りますので、明日にでも中を見てみますね。
ヒヨドリが捕食の味を覚えたのか?又来て居ますね。防鳥ネットも考えないといけない感じですが、他の鳥も掛かるので余り張りたくはないですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...