onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2/16 11:57, 閲覧 71
薪が少なく成りましたので、自宅蜜源樹の森:から運んでいますね。
9時18分大分山荘へ着きましたね。
スライド丸鋸台に(楠木)雨が降りこむので作っていますね。1回だけ足を突っ込んで、倒れた事が有る所も床板を張って頂きましたね。キシラデコールを塗っている所ですね。
此れで濡れなくて作業が出来そうですね。
前の丸鋸190mmに使用するのに鉄とかアルミ板を切れるチップソーが先ほど来ましたね。
No.1冬越し群ですね。昨日の穴はかなり前から開けられていたかもですね。
蜂がビックリするほど少ないですね。巣版とかは綺麗に削り落としていますね。
No.6自然入居群ですね。令和6年5月13日桐のハイブリッド巣箱に入居した群ですね。問題はないですね。
No.5冬越し群ですね。此れも大丈夫と思いますね。
No.4強制捕獲群ですね。GM-2で吸引捕獲ですね。令和6年4月19日ですね。
底板を引き出すと削った巣版がどさっと落ちて来ましたね。
中は頑張っていますね。此れも大丈夫ですね。
No.5自然入居群ですね。樫の木ハイブリッド巣箱に、令和6年5月4日入居ですね。此の群は巣屑も落として居ないですね。今日もこの群は出入りして居ますね。外気温度は7~8度ですね。奥の群だけ見てみましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ その通りですね。元気なミツバチを見ると、元気と力を頂きますね。何一つ文句を言わないで働きますからね。この薪の丸太の方は、お昼から割る予定ですね。コメント有難う御座いました。
2/17 12:47
onigawaraさん
こんにちは^_^
薪運びお疲れ様でした。
ストーブの火は暖かいですね。今週はまた寒いから補充しておくと安心です。
元気な蜜蜂を見ると寒さを感じないのでは私だけでしょうか(笑)
。゚(゚´ω`゚)゚。
2/17 11:10
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。