蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:14時間前
朝のパトロール、一昨日のニワトコ蜂球、電力小屋ヒサシ蜂球、2群とも大人しくまとまっていた。 ヒサカキ群が時騒ぎにしては賑やかに成りつつある。分蜂が始まる。
⇩ はて、何処に行くのか、蜂場でグズグズしている。
⇩ 電力小屋西側屋根ヒサシ(先日蜂球した所)にやって来た。
⇩ 大人しく蜂球する。東側ヒサシにも1個、ニワトコにも1個。
⇩ 今季7個目の待箱一応完成、3個も蜂球あるので早速セットする。欅群とする。(16:40の帰宅時間に3群とも落着いて纏まっていた。GW始り旅行か入居でくすぶるのか、それは疑問だ。)
⇩ 2個花の有るキンリョウヘンを取付け、1本3分咲、あと1本蕾。すぐ2,3頭の探索蜂の訪れ。
⇩ №1クヌギ待箱、15時頃探索蜂?らしきミッチー出入りあり、知らない間に入居か?入口何頭かたむろしている、明日わかるだろう。
ここんとこ疲れる、現役時代は週休2日、今は無し、賃金も出ない。 本日第7番目の待箱、その内4個は自主入居済、3個空き。 一段落としよう。
今日は4月27日(日)市長選投票日。さて、風呂をやってから結果を聴くか。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂三朗さん、おはようございます!
もっともっと動画のつづきを視聴して観たい感じです。
楽しいGWをお過ごしの様子、キンリョウヘンも網掛けされずに自由な本懐を遂げ自然を満喫して嬉しそうに見えてしまいます。
7時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
まだまだ分蜂も続いているようですね。こちらは一旦休憩のようですσ(^_^;)
夏分蜂も有るので楽しみは続きそうですね(^-^)v
2時間前