ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。この巣箱は(これしかありませんが)今回分蜂したとするなら、8回になります。
今朝、巣箱内を確認したら蜂の数が減っていたので、朝早くに出て行ったのかもしれません。
8時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
かずひろさん、おはようございます!
この巣箱からは今季分蜂があったのでしょうか?
王台には側壁に穴など開けられていませんし、先端の蓋がカパッと開いた感がありますので中に育っていた女王蛆は無事羽化して出房したのではと思います。
分蜂せずに後継女王に承継させる為に造られた換王王台の可能性も
9時間前
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。