投稿日:7/12 20:19
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
環境の良い山は成長も早そうですね。
高さ制限で継箱が出来ない以上移動しか有りませんねσ(^_^;)
お手伝い出来ませんが頑張って下さい。
7/12 20:31
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくんさん 早速のコメントありがとうございますm(__)m 継がないで秋まで・・・ダメかなー(笑) 山の檻は満員御礼状態なので自宅近くで置き場探ししないとです。 今年の入居なのでなめてました(爆) お気持ち頂きましたありがとうございますm(__)m
7/12 21:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ゴジラさん おはようございます。
檻の中での養蜂は大変ですね。
自然豊かな所は養蜂には最適でしょうが・・・・熊にはクマりましたね!?
最近 人が襲われています、くれぐれも注意して山に入ってください。
7/13 08:39
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
cmdiverさん ありがとうございますm(__)m
檻のそばで車から降りる時にビクビクで音楽ガンガン鳴らして、爆竹脅して作業してます(笑)
7/13 11:00
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
自然界では継ぎ箱(新たに空間が拡がる)なんてことは無い訳ですし、それでどうにかなる確率の方が低いと思われ。逆に皆が恐れてできない、さぁ、4段で継ぎ箱を止めたら何が起きるのか実験で大変興味があります。
恐らく、採蜜にはマイナスになるかとは思いますが、蜂にとってはプラスだと思います。(蜂が継ぎ箱を想定してる訳が無いので)
単純に考えれば分蜂ですが、、、どうなるんですかね?
7/13 15:14
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ゴジラさん
こんにちは^_^
巣箱4段で打ち止め!?そうなると、巣板にギッシリの蜜になりますね。これは楽しみです。
板厚も35ミリ!重いです。私は重さに負けて25ミリに落ち着きました。
(*≧∀≦*)
7/13 15:35
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
caiさん こんにちわ このまま放置するとした場合ですが巣板がどこまで伸びるかによって結果は見えています。(笑) 結果はわかっているので実験では有りません(笑) 皆さんご存知と思いますが此れから蜜枯れ期に突入なので巣板の伸びが悪くなるのを期待しています(笑)置いて有る場所が山奥なので温度も平地よりも低いし蜜も豊富なので里より伸びると思いますので越冬のだいぶ前にいっぱいになれば分蜂では無く逃去します。 見事に産卵も止めて全ての蜂さんを連れて出て行きますよーーーー 私は30年ほど前は角胴、丸胴 オンリーだったのでその当時は周りの人も丸胴、角胴で今は・・・(笑) 底まで満タンになる時期が15度以上の日がどれだけ残っているかが越冬してくれるか出て行くかの境目ですね(笑) 大きなかけです。 チャレンジャーです(笑) お笑い下さいませm(__)m(笑)
7/13 17:01
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
みるくさん 今年は嫁がいつも居ますので色々見てくれて助かって居ます。 異常も早期発見してくれます(笑) 自宅近くには7群居ますのでこれ以上持って来れないし山の群も全て順調で夏分蜂した3群中の1群がダメになりそうですが毎年に春も夏も入居が有った場所で先日入居したんで師匠の畑へ一時置きを今朝3時に起きて行って来ました(笑) プラマイゼロなんです。 嫁に一生分のツキを使ったねー(笑)って言われました(爆)
7/13 17:18
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
ゴジラさん,
へぇぇ、そうなんですか、逃去になるんですか。
そちらの方が効率が良いんでしょうか?
一寸、理由を考えてみます、それは本当に面白いです
7/13 18:51
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ゴジラさん 何回か 読み直してみましたが?理解力の弱い モリヒロクンには 難しいことばかりでした。 浅ましいモリヒロクンは 逃去してもらいたくありません。 同じ様に 清掃センター奥の山に 何組か 置いたままになっておますが 秋には オオスズメバチが 襲撃に来ます。気がついたらネットを貼ったりして 防御しますが、そうで無いと 侵入されますね。 待箱は基本2段なので 入居したら さらに 2段継箱をします。 越冬したら 彩蜜する事もあります。 山の箱は、今年は 2組しか入居してくれませんでした。 ゴジラさんみたいに 研究する余裕はありませんねえ?
入居したら サイディングで加工した 枠を 地面に 直接置きその上に 重箱4段を乗せロープ固定します。ワンパターンの繰り返し
7/14 07:40
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
モリヒロクンさん コメントありがとうございました。
良く分からない?❓ 私も良く分からないです(笑)
オオスズメ対策の説明と入居から増箱の説明ありがとうございますm(__)m 私も待ち箱は2段で飼育場所に移動の時2段足して4段で通常あとは群によっての伸びを見て増箱してますが(笑) 写真の飼育はドラム缶檻でH150の箱が4段しか継げません。 今巣板の先端が4段目半分まで来ているので越冬体制迎える11月まで4ヶ月有るのでどうしましょう?って話しです(笑)
継ぐにはドラム缶から出して移動しなければいけないし 移動も蜜満タンなので大変だし移動先も群数居るし隣の檻も満員御礼状態だし(笑)5か所の飼育場所があってもうまく行きませんです。 このまま放置するとどうなるかは知っていますから研究なんて綺麗な事してません(爆) 1か所で1群解体したのでそこへと思っていたら近くの山で夏分蜂が入居して又増えてしまったし(笑) 熊さえ出なければ ・・・ うまく行きませんです
7/14 14:44
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
7/14 15:57
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
モリヒロクンさん ご理解頂けて良かったです(笑) 皆さん色々工夫されていますねーm(__)m 私は片手で持てる軽量鉄骨のリフト持っていますので継ぐ行為は気にしなくて大丈夫ですがドラム缶はH150の箱が4段しか入りません(笑) 外に檻にいれないで置くと間違いなく 熊 にバキバキに壊されますが 山奥は蜜源が多いので危険を承知で置いています。 いつもなら4段で間に合うんですが今年の群は伸びが良すぎです。m(__)m
7/14 17:20
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ゴジラさん おはよーさん、 結果的には うれしい悲鳴 というところかな。 モリヒロクンの周りは プーさんが居なくて 気楽に楽しんでおります。ありがとう
7/15 10:31