投稿日:2019/2/3 14:09
あまり上手く撮れていませんが写真添付します。
① ホームセンターで9mm丸棒を購入、200mmと50㎜に切断し「L形」に溶接(9mmは直角に曲げられず)、ハンドル握り部にワッシャーとアルミパイプを入れ、外側にワッシャーを抜け止め溶接(9㎜しかなかったので・・・もっと細くても可と思います。アルミパイプはテレビアンテナを切断)
② ジャッキとの接合はあり合わせの鉛管を100mm位に切断、9mmの孔をあけL形ハンドルを通したり、取り外したり出来るようナットを溶接
③ ジャッキ部のつまみ形状が日産車の「◎形状」に合わせて②の鉛管をスリット加工し中に挟み込み溶接
④ 反対側はホンダ車用ジャッキのため、「コの字型形状」の間に挿入できるよう②をバイスで挟み変形させ溶接
最終重量は8.0kgでした。
後は、左右別体で箱に収納し持ち運びを楽にする等の移動やセットの軽便化を考えようと思います。
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
数個の王台作製し分蜂の準備中です!!
ハイブリッド待ち箱に招かれざる客が・・・
6/1 初採蜜後のフロー・フレームへの貯蜜の変化
盛上げ巣を採蜜しました。
初めてのフローハイブ・・・採蜜しました
昨年の秋以来、2~3ヶ月ぶり?に覗いてみましたが・・・ホッ