気が早いけれどアカリンダニ終息宣言しちゃいます、栗の下のミッチー第3群。但し今年度分ですけれど。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2019/2/10 23:14

    気温低い事も有りますが徘徊に出るの1匹、底板には5匹の落下蜂。温かい日には徘徊出ると思いますが新たな巣箱内感染は起こらない筈。気管内のダニ死んでるから。

    https://38qa.net/blog/44973

    検鏡は続けます。



    コメント

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • おめでとうございます。
    日本国内のアカリンダニを撲滅したいですね。

    2019/2/10 23:45

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • カッツアイさん、ありがとうございます。

    はい、その通りですね。同時並行で駆除出来ればかなりの効果見込めるのですが。

    現在の懸念は2つ。

    1つはミツバチ最優先としなり振り構わずアピバールとギ酸使った事。覚悟の上とは言え蜂蜜を頂く事が出来ません。

    1つは自宅近くの自然巣。アカリンダニが入ってて不思議では有りません。

    アカリンダニもミツバチヘギイタダニと同様に薬剤耐性持つと思います。使用にあたっては注意が必要です。出来れば使わないで済ませたい。

    次のステージでは上手な駆除方法を探したいです。春と秋の新蜂沢山産まれる時期に合わせて予防を行えば自群の蔓延や他群への感染を防ぎ継続的な維持できるのではと考えます。

    2019/2/11 03:17

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • 終息宣言おめでとうございます‼️

    素晴らしい❗️

    2019/2/11 08:55

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • wild beeさん、ありがとうございます。

    此処の皆さんの効く効かないなどから慎重に向き合って来ましたが何とかなったと思います。

    でも併用は何方がどう効いてるか分からないので良くないですね。新鮮で元気なダニで個別にテストしたいです。

    WBさんの活動も素晴らしいですね。何時も仰ってる先ずは自己検査。思った以上に一歩踏み出さない方が多い様に思えます。

    また次のステップとして処置の効果確認が大切と感じています。死んでる事が分かれば自信持って権勢にも進めますし分蜂や盗蜂で拡散防げますね。

    2019/2/11 09:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    気が早いけれどアカリンダニ終息宣言しちゃいます、栗の下のミッチー第3群。但し今年度分ですけれど。