アカリンダニ黄ランプ警報を解除した柿の下のミッチー第1群。赤ランプバリバリ点灯だった (⇦これ大事)と判明しました。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2019/2/10 20:55

    雄蜂沢山元気一杯の群れで様子が怪しいとアカリンダニ警報出しましたが毎日の検鏡にも関わらずダニ発見出来ず警報解除してた柿の下のミッチー第1群。

    関連日記

    https://38qa.net/blog/45295

    1昨日底板と徘徊ボトルから回収した5個体の検鏡で立派なアカリンダニが沢山見つかりました。生きたダニは見られず処置の効果と思います。徘徊蜂と思える個体は見てません



    これも満タン状態。



    カバーグラスの上から割り箸で押して潰すと気管は潰れダニは押し出されます。



    倍率上げてみました。


    ダニの組織が脆くなってる様子が見られます。死後1ヶ月程度?



    予防処置にてダニ駆除できた様で良かったです。死蜂は日に数匹見られるくらいで異常に思えたのは飛行直後に撒き散らす便くらい。このまま分蜂させたらアカリンダニ汚染群を放つ事になった筈。怖いね。

    コメント

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • 慎重に観察を続けるネコマルさんの成果ですね!!

    気管からこんなに押し出されて出てくる写真、何度見てもゾッとしますね。

    予防の効果が出ていて良かったですね(╹◡╹)

    ふと思ったのですが、卵の状態のダニにも予防薬は効いているのでしょうか?

    ダニは恐ろしく、しつこいですねー

    2019/2/10 22:29

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • まりこ#神奈川さん、ありがとうございます。

    はい、予防が効いた様で良かったですよ。でも本当にまさかです。夕方分かったばかりで暫く推移見守ります。

    卵にも効いてる様です。気管詰まったら効かないのではと思ってましたが蜂の体液を介して届いてると推測してます。

    春のヘギイタダニ駆除は雄蜂駆除用プラスチック巣枠でする予定にしてます。

    2019/2/10 22:52

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    アカリンダニ黄ランプ警報を解除した柿の下のミッチー第1群。赤ランプバリバリ点灯だった (⇦これ大事)と判明しました。