投稿日:2017/7/16 17:17
天板が騒がしいので、蓋を開けてビックリポン!!...。
驚く事に、アルプス山脈発見、約2,000位の蜂娘が活躍しておりました。
蜂置き場の屋根が低いので継箱も出来ない状態です。採密決断 先ずは、完全武装、使用工具(パン切ナイフ、噴煙器、クサビ、ワイヤー、プラスチックBOX)準備ヨシ!!...。
何とか作業が終了いたしました。
反省点 1、点検時に手袋/面覆無しで指先を刺された、毒吸引器が使用できず・・・。 携帯してる飲み薬/塗り薬使用でき、九死に一生を得る。
反省点 2、簀子上に金網/ネット/麻布で隔離していなかった。
此の飼育群は春分蜂2回で捕獲できず、6月11日に前田太郎様へアカリンダニ検査依頼し結果は感染率70%でした。しかしながら、現在は5段~6段に成る位頑張っております。毎日30度以上の気温、様子見ながらメントールクリスタル/50%の蟻酸投与を続けていきたいと思っています。
ハッチさんお晩です、毎回の疑問質問など幅広く対応して頂き有難う御座います。
ゴンパパさんまで行く前に、飼育場の状況判断で撤去採蜜に至りました。蜜量は少ないですが、淡路産の春採れ蜂蜜の色でした。
2017/7/16 18:12
とげおあがまさんお晩です、蟻酸の匂いがよっぽど嫌いで上司より指令が出たのでしょうか?・・・。お蔭様で初めて盛り上げ巣を見ることに成り、幸せ者だと思っております。
2017/7/16 18:32
美味しそうな蜂蜜の色彩ですね!!...。盛り上げ巣の蜜の量が少ないので、1年前の貯蜜と一緒に垂れ蜜を自家用車の中でしております。経費節約…年金少ないのが又、悩みですねぇ~!!...。
2017/7/16 19:14
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸さん、こんにちは!
山脈盛り上げ巣にはさぞや綺麗な蜂蜜が貯まっていたのでしょうね(⌒‐⌒)
2017/7/16 17:39
梵天丸さん、ハチさんたち頑張りましたねー。いやせっかくなので上に継ぎ足して伸ばせれば良かったですけど、制約条件があってはしょうがないですね^_^;
アカリン感染から復活して頑張りましたね、羨ましい!
2017/7/16 18:11
梵天丸さん、こんばんは、盛り上げ巣の上場が知りたく、検索していましたら、この投稿に築きました、立派な盛り上げ巣ですね。
私も美濃姫群につくってもらいたいと、願っています。
2017/10/1 01:05
昨日に続き、第二群の母親分蜂が始まり予想外の展開でした。
今年初分蜂に挑戦しましたが無事に捕獲入居出来るのでしょうか…。
№-2群の長女姫が何故か朝早々と分蜂決行しました
女王の長女姫雨上がりに分蜂
今年初の分蜂捕獲は1勝1敗でした
安価な砂糖水の給餌器を造りました
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...