投稿日:2017/8/1 18:20
5月20日 今年初の自然分蜂群が入居、6月中頃子捨てが始まりました。えひめA1が良いとの情報を得て購入し、即3倍希倍液を使用、3日目頃から収まりました。しかしながら、蜂数が激減し小形の男蜂が増え始まり、点検結果は女王蜂の不在判明確定しました。飼育群7群の内、この群だけがアカリンダニ寄生0%(前田太郎先生の報告書)と検査結果が出て間もなくです。底板清掃ではスムシが4~5匹発見、此れはいかんと思い本日採蜜を決行しました。春採は私は初めてで、凄く澄んだ綺麗な蜜で感動しました。糖度は惜しい!、76.4度でしたが後は除湿剤で80度以上にするだけです。写真添付なく申し訳ありません。
ハッチ@宮崎様 お早う御座います。
いつもお世話になっております。又 気になる点が有りましたら、
御指導いただけると有難いです!・・・。
2017/8/2 06:13
早々のご返信有難うございました。
これからも宜しくお願い致します。
2017/8/2 06:24
ゴンパパさん、こんにちは!
ゴンパパさんの盛り上げ巣は凄いです、私の盛り上げ巣は簀子上に網/又は麻布を敷かなかったのが原因で、偶然にも出来たのが結果ヨシでした。ゴンパパさんの盛り上げ巣が、どのくらい伸びるのか楽しみです!・・・。
春捕獲の群れで、巣箱1段半(内寸256高さ180mm)ですが、育児室/花粉室が多く採蜜量は1500ccと極僅かです。
Facebook他での活躍、楽しく拝見しておりますので頑張ってください。
2017/8/2 17:27
皆さんに報告が有ります。
糖度が低いので水とりぞうさん(除湿剤)を使用した所、気温が25度前後でも2日間で約2度アップの79.2度に成りびっくりです!…。
2017/8/4 19:07
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
春蜜初収穫おめでとうございます(⌒‐⌒)
梵天丸さんが通常蜜採りされる時期とは違う蜂蜜が味わえると思います。
2017/8/1 19:46
自分で経験したことから役立つことがありましたらいつでもお伝えします(⌒‐⌒)
2017/8/2 06:17
梵天丸さん、こんにちは。
何段採蜜されました?出来たら採蜜量教えて頂けますか?
糖度の低い蜜は爽やかで私は好きです。ただ、低い温度で保管し、早目に消費する必要がありますね。先に味わう分を少し取っておいて、後は除湿ですね。(*^_^*)
私の強勢群はスノコ上部の盛り上げ巣を別にして7段目中間まで蜂球下端が来ました。巣脾下部は7段目上部と思われます。その下は巣門枠なので継ぎ箱1段入れて1段、又は2段分 8月8日満月の日に採蜜しようと考えています。
2017/8/2 07:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...