投稿日:2017/8/5 11:11
材料 ・プラBOX(10L) ・ブロアー(集塵機) ・蛇腹ホース ・タマネギネット ・シリコン(ホワイト/クリア)
ブロアーの入口は合う大きさで穴あけ加工しておきます、使用時にゴム官の部分をはめ込み使用します。蛇腹ホースは、穴を開けて接続しシリコンで固定します。
蛇腹ホースのBOX内の出口に、ネットを利用して蜂が吸引されないよう取り付けます。 使用時はBOXの蓋をして密封させてから使用します。吸引捕獲終了後蓋を開けて、ネットを外し待ち受け巣箱に入居して頂けます。
nakayan@静岡さん、カッツアイさん、こんにちは!( ^ω^)・・・。
BOXは20L以上あると蜂さんも楽に落ち着くのでは無いでしょうか?、参考まで。
ゴンパパさん、ハッチ@宮崎さん、國高さん、こんにちは!。
ひじょうにさんこうになるごいけん、アドバイスを頂き感謝!感謝です。ネットをやめて透明のビニール袋に沢山の穴を開け、一度TESTして見てもいいかなと思いました。有難うございました。
2017/8/5 16:54
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
カッツアイさん、私の装置と吸入方向(私の吸入は上から下にしてます。)と容積(40~50リットル)を除けばほぼ同じです。
収容時間が長いと保冷剤を入れていても蒸殺蜂が発生してしまうので、保冷剤をドライアイスにして麻酔効果と発熱防止を
また収容容器内に重箱二段が置ける様にして蜂たちが蜂球形成できないか改良中です。
2017/8/5 14:03
同じような物を作り、天井裏の自然巣を捕獲に使ったことがあります。吸引はブロアーの吸引側を蓋にあなを開けて差し込みました。中の網は番線等で膨らませないと風では膨らまないために入り口に蜂がたまってしまって一回目は困りました。二回目は釣りのスカリのようにしたのでうまくいきましたが、それ以後使っていません。
2017/8/5 16:11
梵天丸さん、ありがとうございました。 私も1つ作成してみたいと思います。参考にさせていただきます。
2017/8/5 23:01
お世話様です。 はじめて日本ミツバチの強制分割をしてみました。 何時もなら、自然体でやっていましたが最近数が減ったことから挑戦して見ました。 やり方は西洋ミツバチと同じ方法で、自分でも簡単に出来るかの検証です。 色々な書物には先生方も難しと研究結果が発表されていますが、インターネット上であたかも簡単にできると発表がありやって見ることにしました。 西洋ミツバチ歴 昭和51年から・日本ミツバチは平成になってから現在に至っています。
実は、8月3日午前中に1箱の9枚入りを、5枚群を残して女王入りの4枚群に分けました。 今日(8月6日)午後確認すると、5枚群に変性王台ではなく、3枚目の巣の一番底側に正規の王台が出来ていました。 ビックリです。
巣の中央や色々な場所に出来た変性王台を見たことは何度も有りますが、自分なりに驚いている次第です。 たまたま、良い場所に卵が産みつけられてこの様な正規な王台になったと考えています。 また、3枚までは確認してありますが残りの2枚については王台の確認をしてありません。
本来なら確認したいところですが、日本蜜蜂に驚かせてはいけないと思い確認しませんでした。 王台の状況は、もう少しで蓋がされる様でした。 今度箱を開けた際に写真撮影して証明したいと思います。
この時期に強制分割した理由は、長野県では西洋ミツバチの分割はお盆頃に集中している養蜂家がいるせいです。 また、春先活動が早いのは日本ミツバチと考えていますので盆前に挑戦した方が効果があると考えたことです。
4枚群の巣箱には、元気な素晴らしい女王蜂が元気に活動していました。まだ、女王蜂が交尾活動が終わり、卵を産むようにならないと成功とは言えませんが、取りあえずここまでは上手くいっています。
その後の結果をお待ち下さい。 一寸生意気なことを書いて、先輩方に失礼かと思いますがご勘弁をお願い致します。 私の正式名は「みつばちブンブンブン」と言う名称でホームページを立ち上げています。 また珍しい日本
ミツバチの蜜について「ひすいそは蜜・一茶の里日本ミツバチの蜜・一茶の里地蜂の佃煮等」にも挑戦している一人です。
お酒を飲んで好きなことを書いてしまいました。 悪しからず、今後共ご指導下さい。 もしこの様な経験のある方は是非ご指導下さい。
2017/8/6 21:52
昨日に続き、第二群の母親分蜂が始まり予想外の展開でした。
今年初分蜂に挑戦しましたが無事に捕獲入居出来るのでしょうか…。
№-2群の長女姫が何故か朝早々と分蜂決行しました
女王の長女姫雨上がりに分蜂
今年初の分蜂捕獲は1勝1敗でした
安価な砂糖水の給餌器を造りました
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
S.G2・みつばちブンブンブン
元県職・...
ボケ防止と町興しのつもりでやっていたところ、いつの間にか、 高速道路パーキング、薬局・自宅・老舗で販売して頂くように なってしまいました。