ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣箱巣門(底板)の開放性はどうしておくのがいいのか?と悩みます。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 2/24 , 閲覧 468

今日の巣箱巡回で1ヶ所、寒風対策をし忘れた巣箱がありました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13358738923026586885.jpeg"]

スズメバチ対策で金網をしたままで、巣箱内まで遮蔽物がありません。さぞかし寒かっただろうと巣門を開けて見ると・・・。。。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/097/9722545106846274576.jpeg"]

ゲゲゲ・・・。健全な群はアカリンダニや寒風にも耐えて、巣門の裏近くまで増殖しています。・・・この差は何なんだろうと・・・悩みます。。。

コメント9件

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 2/24

当方は、毎年複数の床下群を捕獲します。床下群は、ほとんどの群が巨大です。この点に何かヒントが隠されていると思います。御地と当地の気候の違いはありますが、床下は、営巣空間が無制限、地面と隔離されスムシが這い上がらない、温度変化が緩慢、適度に空気の流れがあり湿気がこもらない など理想に近い環境かも知れないと思います。当然、床下は断熱材もなく、寒風が強くはありませんが吹き抜けます。

これにならって、高床式にして箱底の板や網は設けず、巣門を高い位置にしてはどうかと思っていますが、現実にそれの実施は難しいです。

ご投稿日誌では、風が吹き抜け、かつ巣クズが溜まらなかったことが良かったかも知れないと思いました。群の系統の違い(優劣)による要因も大きいと思います。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 2/24

葉隠さん

非常に示唆に富んだご意見だと思います。

わずかですが自分の越冬群を振り返ると

・冬場日当たりがよい

・北風がまともに当たらない

・4面巣門を通した

いままで、過保護気味だったのかもしれません。やはり

設置する場所や方法に注意をすることが大事なような気がします。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 2/24

葉隠さん こんばんわぁ(^-^)

飼養経験を重ねていくと、一定の決め事(規則性や優先順位など)は分かるようになりました(なったような気分です・・・)が、そこから先は野生種ですから系統や個性に振り回されます。。。

でも、それが和蜂ライフだと・・・。仮説と対策、行動と結果など~~PDCAを楽しんでいますd(^^*)。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 2/24

kuniさん こんばんわ

何年経っても試行錯誤が続いています。そこが興味が尽きないところでもあります。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 2/24

wakaba-どじょっこさん こんばんわ

Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Action(改善)ひとつ知識が増えました。こちらのサイトの情報交換は貴重なものと思っています。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 2/25

今晩は、すごいです!! 本当に羨ましい群です!

分蜂群を捕獲出来るよう期待しています、きっと素敵な種だと思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 2/25

ヒロパパさん こんばんわ。

越冬群のアカリンダニとの戦いは、10勝4敗1引き分けとの感触ですが、防寒対策を忘れていた1群(重箱4段)の場所から500mほど離れた2群(重箱5段の強群)が駄目でした((((;-”-))))。

400m離れた1群(重箱4段)や1km離れた2群(重箱3段)の活性が鈍かった群は元気に花粉を持ち帰っています(*゚ー゚)ゞ⌒☆ 。

アカリンダニは強群の盗蜜、移動飼育などによって広がっているように、つくづく感じています(*- -)σ。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 2/26

葉隠さん こんばんわぁ。

PDCAは日本独自のものづくりや品質管理、経済、企業が基軸としていた手法ですが、昨今の不確定かつ予測不能な事態や通信・情報が加速度的に素早く世界に広がる状況においては、迅速・適宜に対処できない過去の手法となっています。

今の主流はOODAループだそうです。人間であれば誰もが行なっている五つのプロセスが基軸のようです。Observe = みる、Orient = わかる、Decide = きめる、Act  = うごく、Loop = みこす/みなおす

OODAの四つではなくループが加わり五つで、宮本武蔵の五輪書に影響を受けたと言われています。。。

年寄りにはよくわかりません?????。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 2/26

wakaba-どじょっこさん こんばんわ

OODA 初耳です! 知る価値はありそうに思います。体も頭も使わなければ錆びつき劣化するそうです。wakabaさんの精神は、日々進化を遂げていらっしゃるように思います。

投稿中