投稿日:2019/2/25 11:16
wild beeさん、こんにちは
これ、つぼみの色から白花のようですが、私は原種の白花というのは聞いた事がありません。それと、一つ一つのつぼみがとても大きい事から金稜辺以外のシンビのような気がするのですが・・・
暖房の効いた室内に置いたのではなくて、今この状態なのでしょうか? 金稜辺ならば兵庫県で今この状態にはならない、と思います。昨年開花したときの写真があれば、多分解ると思いますがありませんか?
2019/2/25 12:33
みつばち浜ちゃんさん
早速ありがとうございます。
あらそうですか 、どっちも困ったものですね。
私のファゴットフルーツ 昨年購入したのですが 花芽は出ていません、 葉芽が出ています。
それにしても キンリョウヘンの花芽がないのは ちょっと心配ですね‼️
2019/2/25 20:11
みつばち浜ちゃんさん、これはちょっと早すぎますね。室内でももっと涼しい所に移した方が良いでしょうね。ちなみに、先ほど飼育日誌に上げましたが、私は2月半ばから毎年冷蔵庫の上に置いて開花調整を始め、このままだとすべて早すぎるので、花芽の伸び具合を見ながら他の鉢と入れ替えて調整し、早いものを3月末に待ち受けに使い始め、最後は6月の始めまで花を切らさずに使っていきます。
2019/2/25 23:35
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
白花でしょうが、形が珍しいですね。(@_@;)
2019/2/25 12:25
そう云えばシンビジュームの蕾に似てますね。
2019/2/25 12:43
両方とも玄関の日の当たるところに置いてあるのですがねえ。去年の今頃は花芽出てたのですが。ファーゴットンフルーツ2株花芽8個とデボネアナム2株花芽6個ミスファット3株花芽10個これで今年は勝負してみます。
2019/2/25 22:13
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...