投稿日:2019/3/11 00:56
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。なんと雄蜂が!内検で雄蓋は見つからなかったので、あと最短でも10日ほどは大大丈夫かと思っていました。
低位飛行からこの後、電線以上に飛びまわったので本当に分蜂かと見紛うほどでした。
2019/3/11 10:37
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
カッツアイさん、おはようございます。元気なミツバチたちを気にしながら、ちょうど分蜂板の取り付け確認をしているところだった私は、直接木の股の固まるところに、このまま張り付いてもよいよう蜜蝋を塗り走っていました(~_~;)
2019/3/11 10:41
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
ボブパパさん、おはようございます。
来週、山形県かみのやまに行きます。雪解けが待遠しいですね。
例年4月初めから始まる分蜂が今年はかなり早まりそうです。旅行中に分蜂となっても待ち箱を選んでもらえるよう、キンリョウヘンに頑張ってもらっています。
2019/3/11 10:45
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
ボブパパさん、雪解けとはいえすごい雪の量ですね!
うちのミツバチ巣箱は今の住まいから40分ほど離れた千葉県北西部に置いてあり、見回りは1~2週間置きくらいです。比較的温暖で今年は霜が降りた回数も少なかったです。
今年はもう雪国へは行かないので明日にでもノーマルタイヤへの交換で、私はそこで再びミツバチに会え、花苗植えに没頭予定です。
新幹線で行く温泉旅行ですが、心配なく楽しめるよう分蜂への準備をきちんとしたいと思っています。
毎年アカリンダニに悩まされて来たので、今年はどの巣箱もいい感じで嬉しいです。
2019/3/11 13:27
脱水し過ぎてわらじの様に固形化してしまった蜂蜜
雄蜂ぶんぶん(-_-;)初なるワクワクの枠飼いの行く末は?
ミツバチ巣箱の内検をしました
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
るんるんさん、こんばんは!
分蜂を思わせる凄い勢いの定位飛行ですね(@_@)
動画中に帰巣してきた雄蜂が向かって左手に観えたので、巣内では育っていることでしょう(^.^)
2019/3/11 03:34
るんるんさんお早う御座います。
非常に良好な状態ですね。
2019/3/11 07:00
ルンルンさん
おはよーございます
とても元気な群ですね
東北の群はまだ雪の中です。 雪解けも見られて来ました。待ち遠しさいっぱいです
2019/3/11 08:03
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...