投稿日:2020/2/27 23:09
なに入っているのだろう?
3重にしたビニール袋入り段ボール箱から発掘したのは
そういえばの忘れ去られた蜂蜜!
『11月8日 セイタカ』
箱への走り書きより 記録ノートを辿れば 2018年に仕込んだもの
15か月もの長期にわたる除湿効果で
700mlほどあったと思われる低糖度の蜜は
500mlも水分が抜けすっかり固形化していました
食べてみたところ しっとり感が程よく残って
口の中でほろほろ溶けて なんともいえない幸せなる味
バー状にカット 丸めてココアをまぶしたりと
おやつとしてしばらく楽しめそうと眺めているところに
近くに住む熊並みに蜂蜜好きの4歳の孫が
匂いを嗅ぎつけたかのようにやって来て
嬉しそうにぱくついて帰っていったのですが
公園遊びの帰りに 再びおなかすいた~と親子で現れて
夕ご飯食べていくことになってまたおねだり
結局合計4本も胃袋の中へ
私は日本茶でちびちびが美味しすぎて!(^^)!
後を引くなかなかのスイーツだったので
かわいい型で作ってみたいと思っています
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
脱水し過ぎてわらじの様に固形化してしまった蜂蜜
雄蜂ぶんぶん(-_-;)初なるワクワクの枠飼いの行く末は?
ミツバチ巣箱の内検をしました
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
るんるんさん おはようございます。
新しいハチミツの楽しみ方発見ですね。作ろうと思ってもなかなか我慢もいるし、気になるし・・味わってみたいですね。
2020/2/28 06:48
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
kuniさんおはようございます。
コメントありがとうございます。普段いただく蜂蜜として換算したら、1本60グラム分はあるかと!蜂蜜の延べ棒は、おいしさも価格的にもリッチ過ぎですよ('◇')ゞ
2020/2/28 08:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おはようございます
どのような方法での脱水ですか?
昨秋、糖度が低い蜂蜜の脱水に苦労しました
よろしければ、方法を教えてください
2020/2/28 09:00
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
ひろぼーさん、こんにちは。
私は、即実行したかったので、手元にあるものを活用してみました。
①60ℓのポリ袋3枚重ねたものに小さめの段ボール箱を入れました。
②2ℓのペットボトルを横にし、注ぎ口を残すようしてカッターで上部を切り箱に入れて蜂蜜を注ぎました。
③除湿量500mlの市販の湿気とり1個を箱に入れ、空気が漏れないようポリ袋の上部を束ねてひもで縛りました。
1か月後に様子をみましたが、もう少し糖度を高めたいと思ったところが忘れて固形になってしまいました(;'∀')
友人は、除湿量500mlの湿気とりと蜂蜜を入れるバットが入るくらいの小さめの蓋つきプラ箱を利用。バットは表面積の広い方が早く糖度が上がると思います。
2020/2/28 12:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
るんるんさん
ありがとうございます
段ボールが除湿の助けになるのでしょうか?
私は、隙間をスポンジテープで目張りした衣装ケースに、除湿剤3個入れて20日置いてましたが、75度が79度になっただけでした
その1ヶ月前の蜂蜜は、すぐに81度まで上がりましたが
2020/2/28 12:30
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
ひろぼーさん
除湿の助けになるとは不明ですが、段ボール箱しかなかったので使ったまでです(;'∀')密閉度の高いプラ容器の方がよりよいかと。ひろぼーさんの目張りをした方法はさらによいと思います。期間延長するほど糖度は上がると思いますが、すぐに糖度が上がるかどうかは蜂蜜の性質や温度も関係するのかもです。
ミツバチからのいただきものはその時々でどれも奥深く、家ではさらさらの低糖度の蜜もおいしいので自然の状態で楽しんでいます。あの群たちの蜜か~と思い浮かべながらいただくと本当にありがたいです♡
2020/2/28 13:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
るんるんさん
昨年から、糖度が高いものは、販売を始めました
8月までに採蜜が終わったものは。そこそこ糖度上がり良かったのですが、
8月末の豪雨から、糖度が上げしても、上がらなくなりました
2020/2/28 16:38
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
ひろぼーさん
販売されているのですね。売れたら嬉しいし、日本古来からのおいしい和蜜の味を日本人に知ってもらいたく広めたいですよね。
自然災害が増えつつある昨今では、ミツバチもお世話する私たちも知恵を働かせながらと大変ですが、頑張り楽しんでいきましょう!(^^)!
2020/2/28 23:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
るんるんさん
半年で、三万円程度の売り上げです(笑)
2020/2/29 07:45
るんるん
東京都
植物が好きでそれを育てる過程で日本蜜蜂と出会いました。 浅草の自然巣を見守っています。重箱式のミツバチは千葉県北西部にてお世話しています。 良き地球の仲間が繁栄...
ひろぼーさん
ミツバチのおうちの新築・リフォーム代ですね
2020/2/29 11:34