投稿日:2019/3/24 21:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
鋭治(鈴木鋭治)さん、こんばんは。
なるほど組体操!。なんてね。
でもどうやったらこんな膜状になれるのだろう。またどうやって戻るんだろう。
2019/3/24 22:16
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
matsuda-aさん、こんばんは。
観察窓覗き過ぎで逃げるとは思わないですね。それは入居間もない頃の事では有りませんか。昨年は入居直後の移動後居なくなりましたが窓の関係では有りません。
昨年の5月以降の継箱として3段になりました。残るが良いか逃げるが良いか環境含めた足し引きでしょうか。
2019/3/24 23:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
そうか、蟻の先生に聞いたら分かるかも。ありがとうございます。
2019/3/24 23:16
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
解放巣の他種に対し閉鎖空間に造巣した理由が紫外線避けのメリット大きかった為とは思えないので影響はあるとしても大した事では無いと判断します。セイヨウミツバチ、トウヨウミツバチの繁栄は耐候性の獲得?、その面からもオオミツバチ、コミツバチ見てみたいです。セイヨウミツバチ亜種の自然巣も。出かけた時はミツバチが主になりそうです。
2019/3/25 00:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
matsuda-aさん、ありがとうございます。
そうなのですね。良い体験されました。予定は島嶼部が多いので内陸に行きたいです。
2019/3/25 03:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
蜜月さん、こんにちは。ありがとうございます。
不思議な状態でしょ。蜂のトランポリンかも知れません。今日の夕方には見られませんでした。
見せて頂いた写真も不思議な分布ですね。分蜂の参加メンバーやそのタイミングなども何らかの方法で周知徹底されるのでしょうね。ちょくぜんは静まり返るなどと読みましたがどの様な状態で居るか見てみたいです。張り付いてしまおうかな。
はい、他の状態も見たいですね。
2019/3/25 19:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、新入居さんにはマズイのでは?。
どれくらいマズイのか分からないので3分インターバルで10秒覗き。大丈夫であれば露出時間延ばして逃去迄の負荷テストされると限界が見えてとても有難いのですが。感謝します。
2019/3/25 22:05
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、造巣初期は特に神経使った方が安全な様ですね。育児盛んになれば簡単には出て行かないと思ってますが甘いのかな。
2019/3/26 05:22
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
もう25年近く経ちますが、インドのアーメダバードと言う町に或るインド経営大学へ行ったときの事です。
レンガ作りの建物で15m位の高さに開口部が有り、そこにもの凄いでかい一枚づつの開放巣が数枚出来ていて、取り囲まれると前方が見えないほどの無数の大きな蜂が所狭しと飛び回り、恐怖を覚えた事が有ります。
当時、蜂のことは何も知らないときで関心も無く、スズメバチ位の大きさに思え、刺されてはいけないと慌てて逃げた記憶が有ります。
インドの春の祭りホーリーの2週間くらい前だったからちょうど今から半月前くらいの前の時期だったと思います。
今思えば分蜂だったのかもしれません。
今なら対応も全然違っていたのに。 あ〜〜 もう一度行ってみたい。
25年前のアーメダバードは町の中であちこちに開放巣を見つけることが出来ました。
2019/3/25 01:05
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...