投稿日:2019/4/24 13:34
今日午後1時頃、20日に強制捕獲した群を観察していたところ偶然にも女王蜂が交尾のため
外出して戻って来たところに遭遇しました。
この群は、第2分蜂群で思っていた以上に小さく両手ですくい取れる位の群でした。
実は強制捕獲時からハチマイッターを付けており23日の夕方までには外すつもりが今朝になってしまい交尾に影響が出ないか心配しておりました。
偶然にも女王蜂が交尾のため外出しているのが見られたので安堵していますけど、
上手く交尾できたかは女王蜂に聞いてみないと分かりません。
今後の働き蜂の花粉団子の搬入に期待したいです。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...