投稿日:2019/4/25 21:00
暖冬の影響を受け、台湾の国産蜂蜜の生産量が例年の約1割にまで減少する異例の事態となっているとの二ユースです。(台北中央社発)
リュウガンやライチなどの主要蜜源植物の開花率が大幅に低下
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201904180006.aspx
9割の減産というのは大凶作です。生業として成り立ちません。
これにより、ポリネーション用のハチも減少すれば農業にも影響がでそうです。生態系全体にも
対岸の火事ではありません。日本も、このところ数年暖冬が続いています心配です。
J.O2さん こんばんは
一人で900群の管理 凄い!(^^)!
ということは、プロの養蜂家さんということでしょうか、
日本ミツバチでは、宮崎県椎葉村のハチミツがブランド品で知られているようですが、以下のように出荷量はわずかです。
http://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/blog/index.php?blogid=56
日本ミツバチのハチミツは、商品としては、安定的に大量に供給するのは難しそうですね。
2019/5/4 19:25
遊山房さん
村のブログでは、「最近では、ミツバチ自体の減少や天候不順の影響もあり、採蜜量は最盛期の三分の二程度まで減少しています。」記述がみられます。
以下のような品質管理の規約があるようです。
漉し布の制約が、網戸に使用する網目のというのが、面白いですね(^O^)/
プロジェクトH(ハニー)推進協議会 公認地蜜 五箇条
プロジェクトH(ハニー)推進協議会、公認の地蜜は、次の条件で作られたものとする。
一,蜜は全て椎葉村内で採れた蜜とする。椎葉村外、または他の製品と混ぜた蜜は認めない。
一,採蜜の時期は、毎年九月十五日以降とする。
一,地蜜をこす編み目の大きさは、網戸に使用する網の目(1.25mm×1.25mm)の大きさ以下とする。
一,上の条件に合う地蜜には、協議会公認のラベルを貼ることが出来るものとする。
一,右の条件に違反した場合についての処理等は理事会において協議するものとし、会員はその決定に従わなければならない。
附則 このきまりは、平成十六年の地蜜より適用する。
平成十六年十一月八日制定
2019/5/4 20:51
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...