ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
本年度の目標はかなりハードでどうなるかわからない

雲海 活動場所:静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダ…もっと読む
投稿日:2019 4/26 , 閲覧 343

8年ほど前、蜜蜂を飼い始めていろいろなことを試し、西洋蜜蜂のように無王群をつくりここで変性王台10個を作らせ、交尾女王を8月に6匹作ったことがありましたが、今年は10月にこれを試そうかと思います。

私の住んでいる伊豆は海岸線上なので冬でも暖かく、12月、1月でも育児をしています。

このため過去の強群は3月中旬から分蜂しています。

1箱から8群位はかなりの確率で出てきた覚えがあります。

ですが、仕事が忙しく殆ど逃げられています。

蜂球を作ると3時間以内には飛んで行ってしまいます。

以前、あと1分あれば間に合ったのにという現場に何度も出くわしました。

目の前で蜂球が膨らみばらけていく様はいつみてもがっかりするものです。

話がずれてしまいましたが、10月に交尾女王を作らせるためにはそのころに地域別の雄蜂集団も作らねばなりません。

8月お盆のころ働き蜂達に追い出される雄蜂集団を見たことがありますし、8月で交尾飛行確率が6割ですから、自然界の蜂に頼るわけにはいきません。

このようにして、ほぼ1年を通して分蜂させ、伊豆半島全域に日本蜜蜂を反映させていく事が夢です。

伊豆半島全域、自然環境保護に対する協力者も沢山いますから、何とかなると思います。

伊豆半島は世界ジオにも認定されてますし、私自信ジオガイド認定も受けてますから会員の方々及び企業の方々にお願いすれば箱を置かせてくれると信じています。

伊豆半島は農業してる方々が日本蜜蜂から西洋蜜蜂飼育に転換してしまいました。

このため、年々日本蜜蜂は減少しています。

南伊豆方面で日本蜜蜂を飼ってる方々も昔ながらのやり方で20年以上遅れた考えの方々が殆どです。

このままでは外来種である西洋蜜蜂に絶滅させられるため頑張りたいと思いました。

自然に反することですが、人間がいなければ自然はこんなに悪くはならなかったため人間が元に戻すために少しは手伝ってもいいような気がします。

コメント6件

Bumblebee 活動場所:静岡県
投稿日:2019 4/26

こんにちは 南伊豆方面です。

うちの群れも3月から分蜂を始めていたようです。飼育もほとんど休みなく行っていて、農薬被害もなく、蜜源も豊富と感じます。初心者の私でも群れを継続させられるのはそんな環境のおかげと思っています。

今一番の危惧はアカリンダニやウィルスのまんえんです。徐々に広がるのかよくわかりませんが、まだこちらの方には蔓延しているようには思えません、日本蜜蜂を飼われている方もたくさんいるようです。

「1年を通して分蜂させ、伊豆半島全域に日本蜜蜂を反映させていく事が夢…自然に反することですが、人間がいなければ自然はこんなに悪くはならなかったため人間が元に戻すために少しは手伝ってもいいような気がします」それがわずかに見えても自然の流れに人が手を加えた時、後に自然全体にどんな影響を与えるか分かりませんから、それがいいように思えません。もし伊豆全体をお考えであれば農薬、ダニや病気の感染など、そういった保護にも目を向けて欲しいものです。もし日本蜜蜂が減っていても自然の流れは強いと思うことがあります。別のかたちで蜜蜂のお手伝いの方が蜜蜂自身もありがたいのではないでしょうか?

雲海 活動場所:静岡県
投稿日:2019 4/26

Bumblebeeさん

Bumblebeeさんご意見ありがとうございます。

農薬関係に対しては、現在栽培しているステビアをエキス化して給餌のとき使い免疫力が向上できるか、確認していきます。

農作物、養殖魚、豚や牛、人間には既に立証済みですが、まだ蜜蜂での確認は行っておりません。

このやり方は8年前も知り合いの方に早めに結果を教えてくださいといわれているので急ぎたいと思います。

極力薬を使わないやり方で実験していきます。

伊豆半島は世界ジオに認定されたことで観光客が増え続けています。

柿田川周辺などの一部の地域を除き、自然保護に何して行政側のやり方が酷いです。

このままでは、受粉虫が絶滅してしまいます。

そうなれば、生物多様性も失われ、環境が急速に悪化します。

10年以上前から海の生き物たちも災いを受け、海中環境も悪化してきてます。

蜜蜂が増えても自然に悪影響は出ないと思います。

特定の木を植えたり人間が自然に手を加えなければ問題は起こらないと信じております。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 4/26

雲さん、私も変成王台を作らせる人工分割をやった事がありますが、こうしたやり方が普及して、ニホンミツバチの減少に歯止めが掛かる事は私の願いでもあります。ただし、10月にやってみたいとは、交尾の難しさの関係もあり、考えた事はありませんでした。

Bumblebeeさん、そちらには、まだアカリンダニの蔓延がないようで、良かったですね。 私の付近は、ひどい状態で、今年捕獲した分蜂群も、分蜂直後にもかかわらず、Kウイングがかなりひどい状態で、兎に角今までにやられていた対策法よりも、革新的に効果が出る方法を確立するために、研究をしていますが、今年年を越した、随分ヒドい罹患群が対照方の効果で何とか生存していますが、今まではこのような小群は生存出来なかったので、見込みが立つかな、と考えています。

Bumblebee 活動場所:静岡県
投稿日:2019 4/26

nakayan@静岡さん こんばんは

アカリンダニも理解が進んで阻止、対処できるようになれば救える群れも増えますね。

Bumblebee 活動場所:静岡県
投稿日:2019 4/26

雲さん こんばんは

とりあえず、私は自分の群れを健全に保てるよう頑張ります。まずはそれが大事と思います。昨年と今年、自群からの分蜂は捕獲できませんでしたが、友達は「テリトリーの中に5群を自然開放できたことは日本蜜蜂を少しは増やせたんだし貢献出来て良かったんじゃない?」と慰めてくれました。

確かによかったと思います。

雲海 活動場所:静岡県
投稿日:2019 4/26

Bumblebeeさん

Bumblebeeさんこんばんは。

私もある程度の群ができた時点で、各地方の群を自然開放するつもりです。

こうすることにより、より多くの血が混ざりあい多産の女王蜂が増える結果になればと思っています。

でもそれは、伊豆では行いません。

伊東周辺は蜂蜜泥棒が横行しています。また自然巣を見つけては、密を取り巣を分解する方々が多くいます。(全てヤクザの収入源)

もっと蜜蜂に取って安全な地域で最終的には自然に繁栄させたいと思います。

投稿中