投稿日:2019/5/2 14:36
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎さん
早速のコメントありがとうございます。
やはりそうでしたか。
夕方になり巣門のあたりを確認したところ雄蜂の姿はほぼゼロでした。引き続き、観察してみます。
2019/5/2 17:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶらんこぶらんさん、お見込みのとおりと思いますd(^-^)
分蜂群は新巣造営の為また育児のために多量の花粉蜜を必要としており、搬入量が減ってくると雄蜂たちを蜜蔵に近付けないばかりか秋口には羽に噛みついたりして追い出しにかかります。
2019/5/2 16:44
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
巣箱から納豆に似た強烈な匂いがしていました。
越冬群。今年2回目の採蜜をしました。
入居間もない巣箱に別の群れが入って来たのでしょうか?