投稿日:2017/8/12 17:36
ハンドルネーム「山田 案山子」です。ヤマダカカシです。
山田の中の一本足のカカシの古い童謡からとりました。
アメリカ映画 ジーン・ハックマンとアル・パチーノの主演の『スケアクロウ(案山子)」も好きです。
ちなみに、女性の方から、「ヤマダ 〇〇コ」と、勝手に誤解されたようで、男性だと分かると、それ以来メールの交信が途絶しました。
貴重な女性読者を、失いました。(まったく、近頃の若い人は、物を知らない・・)
こちらの飼育日誌に他に、こちらにも店を開いています。
ご覧になって、御意見をお願いします。取材と構成を一手に引き受けていますので、ネタが重複することをお許しください。
「8ブンブン」です。 私の個人ブログです。
http://blog.goo.ne.jp/ryuhati
「知多半島日本ミツバチ同好会」の公式ブログです https://nakano772.wixsite.com/8bunbun
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
fishernsl さんへ
「蜜蜂の飼育は個人的に秘蔵して外部には公表しない傾向が有る見たいですが・・・」の件については、少し説明する必要があります。
個人的には、秘蔵するつもりは、毛頭ありません。というか、秘蔵する必要があるほどの重大なことは記入してありません。会員にはパスワードを送り自由に閲覧できます。またテキストは会員のみダウンロードも可能です。
今年より会員以外の外部への発信も着手しました。アカリンダニ症の防除講座開催もその一つです。
「スケベ心」については、これ以上、貴重な女性読者を減らしたくないので、ノーコメントとします。また、私たちの団体は、女性が3分の1以上を占めるので、ヨコシマな心は命とりとなりかねません。会議に服装でもヨコシマはドレスコードに引っかかります。
ただ、1つ現に問題が生じ、もう一つは問題が生ずる恐れがあります。
❶一つは、会員が巣箱ごと、コロニーの盗難にあい、待ち箱の場所や、ハチ場の特定される写真や記事、会員同士のネット掲示板などを、パスワードで管理して会員しか、アクセスできないようにしています。
❷飼育者の衛生管理等は医学知識が必要で、正確な知識を提供する必要があります。そのため、どうしても引用が多くなり、ページの大半が引用ばかりとなります。よって以下の「文化庁の著作権の問題の指示 主に(3)」に、抵触する恐れがあり、会員のみのアクセスとしました。
オリジナルの部分が少ないと解釈ください。
以下 参考 文化庁の指示文書より抜粋
6著作権の問題について
このブログに関しては、以下、著作権については、文化庁の指示する引用の指示に従って運用します。
引用部分が以下を満たさないページは、パスワードをつけて会員のみ閲覧可能とします。
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
2017/8/12 21:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
すみません。誤解していました。
私のブログのことをご指摘されたかと、思いました。
早とちりだったようです。
先日、愛知県の生業者の方から、お話しを伺いました。
生業者の方の一部にも、自分の技術は秘匿し、他人の技術は聞きたがる人がやはりいるようですが、業界でも鼻つまみ者のようです。
ただ、この傾向は、生業者の方の一部だけてなく、日本ミツバチの飼育者の一部にもあるようです。かって、私たちの会の新規加入者が、「ここは何でも教えてくれますね。秘密はないのですか?」と言われてので、秘密にする程のことは何もありません」と答えた記憶があります。
老舗の日本ミツバチの会が、とても、高額な講習会の料金を設定しているのを見ると、設立趣旨に疑問を感じます。
2017/8/12 23:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
m全くその通りのことが、この辺りでも行われています。知り合いの養鶏場を経営している方から聞いた話ですが、養蜂生業者の方の作業場に水あめを積んだタンク車が出入りしているとか、それも無表示で秘密裏に
また、日本ミツバチの若い飼育者や、女性はフレンドリーで、比較的開放的な柔軟な思考の持ち主が多いのですが、年輩の男性、ベテランは頭も固く、このような方の団体やサークルは、比較的に閉鎖的な場合が多いような気がします。
今回、アカリンダニの防除の講習会に、周辺の団体やグループにも、参加を呼びかけたのです。こちらのことは、聞きたがるのですが、自分たちのことは語らず、参加もありませんでした。
2017/8/13 06:44
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オッサンハッチー さんへ
ベテランの方の養蜂技術の秘匿傾向は、私の偏見かと思っていましたが、どうも全国的な傾向のようですね。
そういえば、初心者の方が何名か、直接ハチ場へ見学に来られたのですが、定年後の趣味探しといった風情の男性の方は、長続きしませんね。
こちらの説明をほどんど聞かないで、分蜂捕獲には、ある程度の知識や技術が必要だと説明すると、勝手に、購入した方が早いと結論づけ、早々に立ち去った御仁がいたのには、正直びっくりしました。
2017/8/13 18:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
d同感です。
互いに敬意を抱き、情報を交換・共有する Win-Win(ウィン ウィン)の関係でありたいと思います。中傷でなく批判は必要ですが
2017/8/13 19:05
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
山田 案山子 様 活動場所: 愛知県
ちなみに、女性の方から、「ヤマダ 〇〇コ」と、勝手に誤解されたようで、男性だと分かると、それ以来メールの交信が途絶しました。
貴重な女性読者を、失いました。(まったく、近頃の若い人は、物を知らない・・)
助兵衛心があったのでは ? ・・・(笑い)
沢山のデータが有り、又、良くまとめて有ります。感心しています。蜜蜂の飼育は個人的に秘蔵して外部には公表しない傾向が有る見たいですが・・・
そう言えば最近、蜜蜂関係の飼育本を読まなくなった様な気がしています。基本的な事が多く応用や特質的な事が書かれていない様な・・・自分で研究するか頑張ろう。
2017/8/12 19:40
山田 案山子 様 活動場所: 愛知県
チョツト誤解があるようで捕捉します。
昔から養蜂(生業)をしている片方は、養蜂技術を他人には余り教えないし、質問してもお茶を濁すような答え方しかくれないという事です。
私は、質問されれば故てえますしデータの公表もしています。
2017/8/12 21:54
山田 案山子 様 活動場所: 愛知県
愛知県もそうですか・・・
鹿児島県は県外から多くの西洋ミツバチの養蜂(生業)をしている方が越冬に来られるので、素人のふりをして・・・ミツバチヘギイタダニの事を聞くとうちの蜂はダニなんか付かないし、薬も使わないと言っています。巣箱の中を見せて頂くとしっかりダニ駆除剤が入っているのにも関わらず、これは・・・・・と言ってごまかしている方が相当数います。情けない!!
地元の日本みつばちを飼育している若い方は教えて下さいますが、20年、30年飼っている方は口が堅く中々です。その割にはSBVの治療方法を教えてくれと平気で言ってきます。
2017/8/13 01:57
こんにちは。山田案山子さん。何処の地域でも同じですね〜(-_-#) 和歌山でも同じですよ。特にベテランさんに多いですね。飼育場を見せてと言えば、迷惑なのでこのサイトから少し離れます?なんて…。理解に苦しみますね!私なら何時でもウェルカムですが(笑) 何か閉鎖的ですよね(>_<)
2017/8/13 17:19
酷い話しですね!分蜂は私にすれば1年の中でも1番テンションが上がるイベントなのですが…? 1年を通して飼育してこそだと思いますが。それと、私の地域のベテランさんは仲が悪いですね(笑) 自分の飼育方法が1番正しいと思っていますので、確かに長年飼育して成功しているので、何とも言えませんが、意見が合わないと悪口さえ言いますね〜(笑) お互いに認めあって情報交換をすれば、もっと楽しめると思いますね!皆さん仲良くお願いしますね(^-^)
2017/8/13 18:35
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...