投稿日:2019/5/12 10:31
過去行ったことはありませんが、今年は3群を9月までに24群にする予定です。
6月7月8月と交尾飛行させるため、毎月働き蜂に女王蜂を育ててもらおうと思っています。
その後は、いつまで交尾飛行が可能なのか検証してみたいと思います。
地域別の雄蜂を9月から12月にかけて育ててもらう予定です。
雄蜂のみの箱を3種、そして元気に生きられるように日々蜂蜜を与え、長生きさせるつもりです。
これも行ったことがないので、どうなるかはわかりません。
蜂場は年間平均気温が下田とわからなく、冬も雪が一切降らないため、強群になると早い年で3月中旬から分蜂します。
昨年は私の注意力が足らなかったせいでアカリンダニにやられてしまいましたが、今年からは心を新たに全ての検証をしていきたいと思います。
ステビアも80株→300株位に増やし、蜂の給餌、肥料、人間の免疫力向上yのためにエキスを多めに作っていこうかと思います。
人がいなければ原発被害や公害等の影響で自然も破壊の一途をたどらなくて済んだので、自然に逆らう行為ですが、あえて行うことにしました。
こんにちは、(今年は3群を9月までに24群にする予定)の目標のようですがにほんみつばちのはなしですか?
私はまだ強勢群を世話してから3年目の初心者ですので、雲さんの予定を聞きびっくりです。
そんなことが、出来るのですか?
日本蜜蜂を年内にそんなに増殖できるのですか?方法を教えてください。
何が目的に24群にされるのですか?
24群のお世話など大変でしょうね、
私は今年も来年も、2群を大事に世話して、沢山自然の中に離してあげたいです。
2019/5/12 11:17
カッツアイさん
不自然な伐採により自然で蜜蜂は生きられなくなってると思います。
殆どは家の中に巣を作ったりして生活してるかと思います。
蜜蜂=蜂ですから、一般の方々は駆除します。
自然に返すには蜜蜂が安心して住める環境が必要で、山が何個か必要になると思います。
そこに丸洞を置いて住まわせればいいと思いますが、私にはそんな財力はありません。
日本蜜蜂も西洋蜜蜂程確率は高くないですが、1つの箱で変性王台を同時に20個作らせることは過去できました。
8月のお盆過ぎでも交尾女王になって戻ってくる確率は6割ありました。
8月以降は雄蜂が激減するので、同胞産卵をさせる予定です。
いろいろな地域の雄蜂を育てれば、交尾女王の多産性も維持できると思います。
あとは、月ごとに交尾女王で帰ってくるデーターをとっていけばいい事だと思います。
今は昔と違っていいものが溢れていますので、蜜蜂の動きに合わせることがぴったり合えばそれほどむずかしいことではないと思います。
私も8年ぶりにこの方法を行うので、今のところうまくいくかどうかはわかりません。
さらに、今回は過去使ったことがない移虫器を使うためどうなるかはわかりません。
幼虫にちょっとでも当たると健全な大人にならないようですので。
2019/5/12 15:00
雲さん凄い事をおやりになるのですね、西洋蜜蜂みたいに家畜化になるのですか?
それらのミツバチは、春には自然の中に帰って行くのでしょう、
このことは写真等で経過は投稿してください。
私も勉強します。
2019/5/12 18:17
カッツアイさん
今年は全て裏目に出て、多くするどころか、壊滅状態になりました。
現在、辛うじて2群いますが、越冬できれば、来年はやり方を変えて増やしたいと思います。
まずは、正常な女王蜂を量産することから始めます。
2020/10/29 21:42
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...