投稿日:2019/5/18 16:40
蜂蜜太郎さん お褒めいただきありがとうございます。
初めての観察窓付きですが、実物はアクリル板がうまくカット出来てなかったり、扉がピッタリ合ってなかったり・・・けっこう「アラ」が目立ちますよ!
巣門段については、次はみなさんが良いとおっしゃっている「4面巣門」を考えています。
2019/5/18 20:38
onigawaraさん こんばんは。
お褒めいただきありがとうございます。写真写りが良いだけだと思います。これもこのサイトのどなたかが写真UPされていたのを参考にさせていただき作ったものです。
4面巣門はぜひonigawaraさんのを参考にさせて下さい。お写真確認済みです。(^^)
本日、昨年入居のメイン群に継箱しましたが、あまりに重く腰に来ています。
2019/5/19 20:01
はっちゃんさっちゃんさん こんにちは。
コメントありがとうございます。このサイトで拝見したものを参考にさせていただきました。その方のものは全段「窓付き」で素晴らしいものでした。
私のものは、窓の部分を木材の端材で試しに作ってみたものですが、「技術的に」まだまだって感じです。でも、要領はなんとなく解りましたのでもう少し作成し、「一段違い」くらいでも継げたら観察も楽しいかな?と思っています。
まだまだ、昨年からやっている超初心者なので、窓付きにすることで思わぬ弊害が発生しないか?心配しています。
これからもよろしくお願いします。
2019/5/23 13:17
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
なかなか素晴らしい作りですね。
もうプロレベルと言いますかそれ以上の出来だと思います。
2019/5/18 16:59
メイプルさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗な巣箱ですね。4面巣門を考えているとの事なので、特に巣箱が生きてきますね。最高です。
2019/5/19 06:29
メイプルさま、おはようございます。
窓にさんが入っていて人間のお家みたいですね。中が覗ける巣箱って良いですよね。全ての重箱に窓付けたくなりませんか?
2019/5/22 09:27
アカリンダニ感染群が消滅。解体しました。
時騒ぎ中、雄蜂を複数確認しました。
盛上げ巣だった白い巣クズから蜜蝋を作りました。
アカリンダニ感染の検査結果(11月実施分)
本日、ふそ病検査を受けました。
盛り上げ巣を作っていました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂蜜太郎
宮崎県
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。