投稿日:2019/6/5 06:55
来週半ばから出かけるので、 早朝からそして夜なべをして アカリンダニ検査頑張ってしました。
まだ数群残しているのですが わかったことは
分蜂するまでに回復した群もアカリンダニ症、気管の変色が重度になっていた蜂も確認できました 。
どの 感染群も 現状では 活発に活動し花粉や オリエンテーションフライトも見られもちろん徘徊はありません 。
気管の症状としては ダニが数匹の 見られるもの 初期から 中期、 重度とと なっている。
それぞれの群で症状の差はありますが これから徘徊蜂が出るものと思われます。
また本巣や分蜂群で陰性もありました が少ないです。
見かけに騙されてはいけません、 深く静かに 進行しています‼️
皆様もお気を付けください。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます。
もっとなんとかなってると思っていたのですが また新たな課題が見えてきましたよ!
終わりのない戦いになるかも !
また旅先からコメントします。
2019/6/5 20:28
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
寝巻き猫さん
こんばんは。
嬉しいコメントありがとうございます。
このようなコメントいただくと 行って良かったなと 副団長と話をしました !
ぜひぜひ 自己検査をされて 周りの方にも 広めていってください 。
2019/6/5 20:32
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
t 38ji-jiさん
おはようございます!
そうですかなかなか大変ですよね、 終わりが見えません!
長ーいお付き合いになると思います。
年間で いかに効果的に 対策が取れるか!
これからの課題ですね、 お互い頑張りましょう!
2019/6/6 10:28
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
寝巻き猫
愛知県
2018年4月25日に自然分蜂にて授かり、日々精進しております。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...