noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
投稿日:2017/8/28 21:00
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチさま、こんばんは!
コメントありがとうございます!たとえば、この箱の群れはトチノキに通ってたぞ!とか特定できるということですね。花の蜜を集める傾向がある西洋ミツバチがトチの木の花を集中して集めるのが、そうなの??って思わせます。
ニホンミツバチが花より木からと思うと、西洋ミツバチの方が多種多様で範囲広いんですねー。
2017/8/28 21:40
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチさま
> 日本の気候に適応している日本みつばちの方が多種多様にかんじます。
そうなんですか!セイヨウミツバチがトチノキに来るなら、彼らは花も木も集めるのか!と思ったのですが。。。
ニホンミツバチはアカシアとか蓮華とかにも来ますか?木がメインかと思っていたので花の種とか撒いてもセイヨウミツバチしかこないと思っていました。花にも来てくれるのなら花を咲かせるかいもありますね!
小山さま
ありがとうございます!行ってみます!の前にネットで購入します!流通量が絶対的に少ないですねー。味が楽しみです!
2017/8/29 06:40
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
小山さま
ひゃー!そうなんですか!?ゴウラ買いました。。。楽しみです!
2017/8/29 21:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nojiさん、こんばんは!
西洋ミツバチは日本みつばちに比較して訪花の一定性が顕著で、主要蜜源植物が流蜜しているとその種の花ばかりから花蜜を集めて来ますので、⚪⚪蜜と呼ばれる単花蜜を収穫することが出来るんですよ!
同じ時期の日本みつばちは複数種以上の草本樹木花から花蜜を集めて来てますので、蜂蜜色も濃くなり勝ちです。
2017/8/28 21:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日本の気候に適応している日本みつばちの方が多種多様にかんじます。
西洋ミツバチは、例えば搬入される花粉の色がダイダイ1色になれば、レンゲにだけ行っているのだなと推測できます。
2017/8/28 21:59
二ホンミツバチの蜂蜜を置いている、蜂蜜専門店は意外と少ないようですね。
京都にお越しになる事がありましたら、是非下記オ・ボン・ミエルにお立ち寄りください。
西洋ミツバチの蜂蜜以外に、二ホンミツバチの蜂蜜も地域別に数種は味わうことができます。
2017/8/28 23:16
全て味見をさせていただいた訳ではありませんが、ゴウラ蜜は幼虫、蛹を蜜と一緒に搾っているようです。
2017/8/29 08:44
店を訪れた時近所の女性が、とっても美味しと買い求められました。
蛹等が僅かに混入した蜜を、食した経験がなければ分からない程度だと思います。
2017/8/29 23:07
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...