ついに暑い暑い夏がやってきた(>_<)

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • 投稿日:2019/6/6 17:53

    分蜂群を移動して、去年の蜂たちから採蜜して、と3週ぶりになってしまった名古屋群たち。蜂場=畑は草がひどく、草刈りも必死にやる。。。暑いねーついに暑い暑い夏がやってきた(>_<)

    <名古屋群>

    扇風機隊もたくさん稼働中。暑いとはいえ、まだ32度くらいだよ??大丈夫か?

    中を見てみると。。。


    はっ!!!!蜂いっぱいじゃん!!!何?こっちも継箱いるの??


    巣門箱まで来ている。。。ムムム。早急に採蜜をして継箱がいる。ムムム。


    この写真を撮るときにカメラで蜂を抑え込んでしまった。指に一撃をくらう。軍手ダメだってね。そして気分が悪くなる。小一時間妹の家で休ませてもらい、熱中症か蜂に刺された影響かわからないが2~3時間後には落ち着いた。

    とにかく、蜂が多い。継箱するにも採蜜するにも初心者マークでモタモタしている間に大騒ぎになってしまう。ちゃんと計画がいる。緊張する。


    <番外編>

    草むらの中からブルーベリー救出。美味しい。

    草むらの中から杏発見。熟れて落ちた実。美味しい。

    <番外編2>

    垂れ蜜①:最初の巣板をざっくり6時間くらいで垂れ蜜を採る

    垂れ蜜②:その後の巣板を集めてひっくり返したり再度切り目を入れて不織布に入れ一晩垂れ蜜を採る。

    垂れ蜜③:最後それらをビニール袋に入れ、1滴1滴集める。これが私が食べるハチミツになる。この作業、1ヶ月くらいでミツロウ作りに入れるかなぁ。

    楽しみ~♪

    コメント

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • nojiさん、元気な群れでいいですね。しかし、この時期その巣門では暑いでしょうね。此方も雨の後の土曜日には天気が回復するので網底に交換してやろうと思っています。

    垂れ蜜は普通濁らないと思いますが、どうして濁っているんですか?

    2019/6/6 21:25

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • 國高さま、こんばんは!

    元気な群です。あっという間にいっぱいになってしまいました(^_^;)


    うちの蜂たち、一番最初の垂れ蜜から濁っているんです。今回は全採りだったので、花粉もあってさらに濁っています。

    2019/6/6 21:41

  • nojiさん、今晩は。

    名古屋群…すこぶる順調ですね!

    夏分蜂しそうな勢いですね!

    手袋はちゃんとビニローブ位のを使わないとダメですよ!背抜きの手袋もダメです。

    採蜜を手伝いに行ってあげたい所ですが…どうにも時間が無いのですよ…申し訳ない。(^_^;)

    頑張って下さい。健闘を祈ります。

    2019/6/6 22:06

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • オタクの蜂飼いさま、こんばんは!

    名古屋群は強群と思います。そしてその子孫たち郡上ですごい勢いで巣板を伸ばしています。強群でいます。すごいですね。ありがとうございます!

    また刺された私を心配して、今日は母が青い分厚い手袋を買ってきてくれました。それを使います。

    本当に目白押しで時間が足りないですよね!祈っててください!2箱追加します!

    2019/6/6 22:12

  • nojiさん、写真で見る限り5段目の巣落ち防止棒迄の巣脾に見えます。

    一段の採蜜は、問題無いですが…二段は止めておいた方が良いと思いますよ。

    2019/6/6 22:39

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • オタクの蜂飼いさま


    3週前の写真です。巣板はまだ巣落ち棒ですね。1段の採蜜します。。。継箱は甥っ子に手伝ってもらいます(^_^)

    2019/6/6 22:47

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • nojiさん

    おはようございます(^^)d

    凄いですねぇ。

    今の時期一段位だと増える群は直ぐに一杯になりますね。

    本当に気が抜けません。

    日頃の観察が大事だと痛感させられます。

    我が家も昨日継ぎ箱し、もう一群継ぎ箱が必要な群がいます。

    継ぎ箱も突貫で制作してますよ(*⌒∇⌒*)

    2019/6/7 05:10

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ついに暑い暑い夏がやってきた(>_<)