投稿日:2017/8/29 11:35
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
今晩わ。おかんじさん。雀蜂には困ったものですね(-_-#) トラップでやっつけねば仕方ないですね!
2017/8/29 19:42
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
國高 さん。今晩わです。凄い雀蜂ですね(*_*) 粘着シートに付いていると言う事は、大雀蜂ですね(。>д<) こちらはまだ黄色雀蜂だけですね。これから雀蜂が居なくなるまでの間チビ達を守ってやらねばと思っています。
2017/8/29 23:35
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おかんじさん。夜分にすみません。トラップですが、考えてますね〜(^-^) 私も作ってみます!
2017/8/29 23:39
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
飛騨の暇人さん。こんにちはです。雀蜂トラップですが、こちらも春の女王蜂が活動を始める頃にもしますね。大雀蜂の女王蜂の大きさにはビックリしますね(笑) 今の所は黄色ばかりですが、もうすぐ大雀蜂も来るでしょうね。飛騨はクマが出るのですか?大変ですね(。>д<) この辺は、1年に1回出没するかしないかですね(^-^) これからも宜しくお願いします。
2017/8/30 17:44
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ミツバチを飼っていると何処の皆さんもスズメ蜂に悩まされる様ですね、 岐阜県北部の非常に寒くなる地域でも奴らは生きていますよ!(^^)! 私の生まれは三重県の南部で和歌山県境近くですから そちらのキイロスズメ蜂の巣の大きさも分かっていますが、当地方にはもっと厄介なクマが多いのでそっちの方が大敵ですけどね( ^)o(^ ) 本題のスズメ蜂対策ですが地方で差があるやもしれませんが私の場合にはスズメ蜂が冬を越して復活して来るのは女王蜂だけだと思いますので女王蜂が冬眠からさめて出てくる春の時期にトラップを仕掛けて女王蜂を駆除する事で巣の数を出来るだけ減らす対策をしています(特にキイロスズメ蜂に有効です)これで結構な成果が有ります
2017/8/30 16:51
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。